NEW【最新版】海外事業成功のカギを握る"駐在員のリアル"「数字から見た海外駐在員の現状 2025年版」

掲載日:2025/04/22

資料種別: 調査データ
容量: 4.8MB(PDF形式)
提供会社: インサイトアカデミー株式会社
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

海外赴任者について様々な角度からデータを集めた2025年版の最新資料を無料公開!

国別の海外駐在員数や男女比などの定量的なデータに加え、海外駐在員の給与形態、グローバルビジネスで活躍する駐在員の特徴なども掲載しております。

<ポイント>
①地域別・国別の海外駐在員数/男女比/平均年齢/平均帯同人数等のマクロデータが確認できる
②某企業の具体的給与体系を例に駐在員給与の内訳を細かく解説
③海外駐在員の派遣に関する企業の傾向や、今後の推移などを掲載

資料の目次

1 海外駐在員数 地域別/国別
2 海外駐在員数の年間推移
・年間推移とコロナ禍を経た海外駐在員数
・今後の海外駐在員数
3 海外駐在員の男女比・役職・平均年齢・平均帯同者数
4 女性駐在員数と実態
5 海外駐在員派遣についての課題
6 グローバルビジネスで活躍する駐在員の特徴
・海外での仕事に対する不安の要因
・海外駐在員のストレス原因
7 グローバルビジネスで活躍する駐在員の特徴
8 海外駐在員の給与形態
9 ランキング
・海外駐在生活がハードな都市
・生活水準
・東アジア人の海外駐在員が住みやすい都市
・海外就職ランキング
10 経験者・有職者に聞く!海外駐在で得られる成長とは?

日本企業が海外展開を本格的に開始してから50余年、日本人海外駐在員の数も増加しています。

時流の変化と共に、かつては製造拠点としての機能が主だった海外拠点の役割や進出先が多様化し、それに伴い海外駐在員の役割も多様化、グローバル企業の人事部や海外事業部の人事戦略策定も未だかつてないほど難易度が上がっています。

「ハードシップが高い国はどこか?」
「海外駐在員の給与形態は?」
「駐在員にはどのようなストレスがかかり、自社の駐在員への対応は十分なのか?」
「派遣する駐在員を選定するにあたっての基準は?」

海外駐在員を派遣する上で、人事部の方が把握しなければならない事項は、多岐に渡ります。

しかし、過去からの推移、地域別分析、駐在員の給与分析など、グローバル人事戦略を策定していく上で必要となるトレンド・詳細分析資料が従来どこにも存在していませんでした。

そこで本資料では、2025年版として海外ビジネス成功のカギを握る「海外駐在員のリアル」を全てお伝えします。

今回は、数字をより新しいものにアップデートするとともに、グローバルビジネスで活躍する駐在員の特徴や、海外駐在員派遣について企業が抱える課題を盛り込み、グローバル人事担当者や海外事業関連者が求める、より多くの情報を資料化した最新版として公開しております。

本資料を通じ、海外駐在予定者・海外駐在者にとってはよりよい海外ビジネス推進の、人事部や海外事業部の方々にとっては、グローバル人材の人員配置や育成計画策定の一助となるよう、「海外駐在員の現状や実態」について様々な角度からデータを収集、分かりやすく資料化しました。

海外赴任者の現状としてご参考にしていただき、ぜひお役立てください。

<こんな方におすすめ>
●グローバル人材の人員配置や育成計画策定を見直したい
●他国の駐在員の傾向を知りたい
●駐在先で成果を出す駐在員の特性を知りたい

会社情報

社名 インサイトアカデミー株式会社
住所 〒105-0004
東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス7F
代表者 北村 嘉章
資本金 9,500万円
売上高
従業員数 15名
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー