NEWZ世代の営業力を伸ばす鍵とは ― 主体性を引き出す育成デザイン

掲載日:2025/10/30 ※最終更新日:2025/11/04

資料種別: お役立ち
容量: 2.1MB(PDF形式)
提供会社: 株式会社ファーストプレイス
資料ダウンロード

解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業

研修成果を行動定着化したい

学びを現場で実践し、振り返りながら成長を続ける仕組みを設計。 「学びを行動に変える」ことで、成果の定着と持続的な成長を促進します。

社員のモチベーションを向上させたい

Z世代の「納得して動きたい」という価値観に応える研修設計。 対話とフィードバックを通じて、内発的モチベーションを高めます。

若手社員の能力開発を強化したい

Z世代の特性を踏まえ、共感と納得感を重視した育成を実現。 “やる気になる”仕組みを通じて、若手社員が自ら考え行動する力を育みます。

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

本資料では、Z世代の若手社員が営業職として主体的に成長していくための「環境づくり」をテーマにしたホワイトペーパーです。
VUCA時代に求められる「関係の質を高めるコミュニケーション」や、対話(ダイアログ)を通じた学びの設計、若手が“やってみたい”と感じられる営業研修の実践例を紹介しています。
営業職の定着や育成に課題を感じている企業様にとって、現場で活かしやすいヒントが得られる内容です。

✅課題の背景
変化のスピードが早い今、Z世代の若手営業社員の育成は多くの企業に共通する課題です。
Z世代は納得感や共感、自分らしさを大切にする傾向があり、従来型の一方向の指導では力を発揮しにくいともいわれています。

✅資料の概要
本資料では、Z世代の特徴を踏まえ、営業職が自ら考え行動できるようになるための研修設計を具体的に紹介します。

✅アプローチの考え方
ファーストプレイスは、成果を高めるには行動そのものよりも前提となる関係の質に注目します。
チームの信頼関係や対話の深さが高まるほど、思考や行動は自然に変化していくという考え方です。
参加者同士の対話を通じて気づきを共有し、自ら課題を発見し解決できる学びを支援します。

✅Z世代に合わせた育成デザイン
Z世代が求める心理的安全性や自分にとっての意味を重視し、学びを前向きな体験として定着させる仕組みを取り入れています。
ロールプレイや事例共有で成長を実感できる設計とし、上司や同僚からのフィードバックを重ねることで、チーム内に学びが循環する文化を育てます。

✅定着と組織への波及
研修後もフォローアップや振り返りを通じて現場での実践を支援し、学びが一過性で終わらないようにします。
最終的には、組織全体へ学びが波及する学習する組織の形成を目指します。

✅この資料でわかること
Z世代の営業社員が主体的に学び、行動できるようになるための育成デザインを紹介しています。
若手営業の成長を「自律的に続くプロセス」として再設計したい企業の方におすすめの内容です。

▼こんな方におすすめ!
・Z世代の若手営業社員の育成やモチベーション向上に課題を感じている
・若手が「言われたことだけ」になりがちで、主体的な行動を引き出したい
・研修後に現場で学びが定着せず、成果に結びつかないと感じている
・営業現場のコミュニケーションや関係性を見直したい
・心理的安全性のあるチームづくりや“学習する組織”の仕組みづくりに関心がある

会社情報

社名 株式会社ファーストプレイス
住所 〒107-0062
東京都港区南青山5-4-35-1006
代表者 代表取締役 小林基男
資本金 2500万円
売上高 非開示
従業員数 グループ社員数 20名
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

この資料ダウンロードが属するジャンル