信頼と主体性を生みだす1on1支援サービス「Ando-san」
掲載日:2024/02/27 ※最終更新日:2025/09/15
\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/
サービス基本情報
| 実績社数: | 非公開 |
|---|---|
| 対象地域: | 全国 |
| 対象企業規模: | すべて |
| 費用: | お問い合わせください(規模によって変動) |
| 提供会社: | 株式会社シンギュレイト |
解決できる課題・このサービスをおすすめしたい企業
社員のエンゲージメントを高めたい
1on1を適切な方法で行うことで、メンバーのエンゲージメントを高めることができます。Ando-sanが1on1を適切な方法に導きます。
組織を活性化したい
組織活性化には、コミュニケーションの活性化が不可欠です。Ando-sanが適切な1on1によるコミュニケーション活性化をサポートします。
適切な人員配置・組織開発を推進したい
組織を変えるには、組織を構成する人を変えることが重要です。Ando-sanは人の行動変容を促す1on1サポーターとして組織開発を支援します。
サービス内容
信頼と主体性をうみだす1on1で、イノベーティブな組織をつくる1on1支援サービス「Ando-san」
Ando-sanは、1on1終了後にマネージャーに向けて、主体性を引き出す1on1に改善するために、話し方・聴き方などの必要な情報を可視化する1on1スキル向上のサポートサービスです。
▼特徴1:1on1の質向上に必要な「話し方・聴き方」を可視化
1on1の質を上げるために見るべきこと、それは「話し方・聴き方」です。あなたはどのように、メンティーの話を聴いていますか?話しすぎていませんか?
Ando-sanは、1on1の質向上に必要な情報を厳選して提供するあなただけのアドバイザーです。だからこそ、効率的かつ効果的に1on1を改善していくことができます。
▼特徴2:科学的知見とデータサイエンスの技術を駆使したフィードバック
シンギュレイトは、心理学・認知神経科学・情報学の知見や、データサイエンスの分析技術を駆使するサイエンスカンパニーです。科学と技術から得た1on1を定着・質向上を促す情報とノウハウを提供します。
確かな論拠をもとに、1on1を変え、組織を変える。それがAndo-sanです。
▼特徴3:セッションによる伴走で1on1の着実な定着と質向上をサポート
ツールを導入するだけだと、なかなか続かない・変わらないというのはよくある話。そんな事態を避けるべく、シンギュレイトのスタッフがともに伴走します。
日々の1on1をサポートするAndo-sanとともに、シンギュレイトのスタッフが導入時と定期的に行うセッションを通して、1on1の着実な定着と質向上をサポートします。

1on1サポートサービス「Ando-san」
事例紹介・導入企業の声
横河電機株式会社:課題が明確になり、具体的な改善施策につなげやすくなった
-
横河電機株式会社 三宅様
弊社では、社員同士のつながりを活性化することにより、社員の成長を図り、組織のアウトプット最大化へつなげるため、約5年前から1on1を全社施策として導入した。これにより、1on1が計画的に実施され、上司、リーダとのコミュニケーション量が着実に増えた。一方、話が業務進捗に偏る傾向があり、メンバーの育成、キャリア開発のための対話が十分と言えない課題があった。そこで貴社の1on1定量化ツールを中心に改善サービスをトライアル実施したところ、貴社の定期的なアドバイスもあり、1on1の進め方、対話やフィードバッグ上の課題が明確になり、具体的な改善施策につなげやすくなった。今後もツールによる課題抽出、改善効果の可視化の向上を期待したい。 -
株式会社野村総合研究所
【1on1、コーチングで進化】
2024年10月から2025年3月にかけて、株式会社野村総合研究所のクラウドネットワーク事業部とネットワークサービスマネジメント部で1on1サポートサービス「Ando-san」を導入いただきました。
同事業部では、従前より管理職が部下と定期的な1on1を実施しており、今回一部のマネジメント・リーダー層を対象にコーチング力の向上を目的としたトライアル施策を企画、実施しました。
【導入の決め手】
・プレイングマネージャーが多く業務負荷が増えているため、マネジメントの機会として1on1をいかに効果的に実施するかが求められていた。
・管理職が1on1を体系的に学ぶ機会や、自身の実践を客観的に振り返る機会が乏しく、効果的なマネジメントの再現性が不足していた。
・従来のようにメンバーに対して強くリードするマネジメントスタイルから個々の主体性を引き出す支援型マネジメントへの転換が求められていた。
【導入の効果】
・1on1の記録や可視化を通じて、自身の関わり方を客観的に振り返り、意図をもって対話を設計・改善できるようになった。
・1on1を体系的に学ぶことで、メンバーごとに適した関わり方や対話の工夫を取り入れられるようになり、マネジメントの質に再現性と継続的改善が生まれた。
・ティーチングとコーチングを使い分けながら、相手に合わせた対話を実施できるようになり、メンバーの主体性と信頼関係を育みやすくなった。
よくある質問
- Q.1on1で話した内容の記録はできるのでしょうか?
- A.話す内容は、あえて記録しないようにしています。1on1では、プライベートの話や会社の機密情報が話題に上がることがあります。機密を守り、信頼感を持った1on1ができるように、話す内容は記録していません。
- Q.1on1の満足度調査だけでは1on1は改善できないのはなぜですか?
- A.満足度調査の結果では、1on1で行うことが推奨されないティーチングであっても「1on1に問題はなく、満足度が高かった」と判断してしまう可能性があるためです。
このサービスに関連する資料ダウンロード
このサービスに関連するセミナー
会社情報
| 社名 | 株式会社シンギュレイト |
|---|---|
| 住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609 |
| 代表者 | 鹿内 学 |
| 資本金 | ー |
| 売上高 | ー |
| 従業員数 | 32名(2024年2月時点 / 複業人材・インターンシップ生を含む) |
\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/