ツイート 無料 ストレスチェックの結果から見る休職予防 高ストレス者にありがちな睡眠・生活習慣の特徴など、押さえておきたいポイントを徹底解説! ジャンル: [福利厚生・安全衛生]メンタルヘルス・EAP・産業医 Myジャンルフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 キーワード: 健康経営 メンタルヘルス 人的資本経営 費用: 無料 開催形式: オンライン(ライブ) 視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内 提供会社: 株式会社フェアワーク このセミナーの主な対象者 ストレスチェック活用方法についてお悩みのご担当者様 従業員のメンタル不調・休職を予防したいご担当者様 対象職種: 人事・労務 対象階層: 経営者・経営幹部 経営幹部候補 管理職 リーダー・主任・マネージャー 中堅社員 検討フォルダに入れる 解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業 社員の健康を改善したい 福利厚生を充実させたい 自社の生産性を高めたい 日程・申込 ※現在受付中・開催予定の日程はありません。 セミナー概要 このセミナーのポイント! ■ ストレスチェック結果の読み方がわかる ■ メンタルヘルス対策への活かし方がわかる ■ 休職予防を行うための具体的かつ効果的なアプローチ 2015年12月から始まった「ストレスチェック制度」も今年で8年目となりました。 ストレスチェックの実施割合は年々増加傾向にあり、2020年には全事業場のうち8割以上が実施していると言われる中、「データをどう活用したら良いかわからない」と悩んでいるご担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 本セミナーでは、NTT PARAVITA株式会社と株式会社フェアワークの2社共催で、「ストレスチェックの結果からみる休職予防」をテーマに、今すぐ実践できる活用方法と具体策をご紹介いたします。 休職予防を行う上で押さえておきたい、高ストレス者にありがちな睡眠・生活習慣の特徴についてもお話させていただきますので、効果的な活用方法が知りたいという方は、是非ご参加ください。 【イベントページ】 https://sleepseminer.nttparavita.com/fairwork_20231220 お預かりしました個人情報は、本ウェビナー視聴URLの送付、及び次回以降に開催するセミナーやイベント等のご案内、サービスのご紹介に利用させていただきます。また、お預かりした個人情報は、共催企業であるNTT PARAVITA株式会社へ提供する場合がございます。個人情報の取り扱いについての詳細は下記をご参照ください。 NTT PARAVITA株式会社:https://www.nttparavita.com/policy/privacy/ プログラム 12月20日(水)/16:00-16:45 『ストレスチェックの結果から見る休職予防』 登壇者のご紹介:5分 | 第1部:15分 ・ストレスチェックの結果の見方と確認ポイント ・メンタルヘルス対策に活かすストレスチェックの結果の活用方法 | 第2部:15分 休職予防を行うための具体的かつ効果的なアプローチ | 質疑応答:10分 登壇講師 猪原 祥博氏 NTT PARAVITA株式会社 マーケティング部長 NTT西日本の新規事業の創出組織に所属し、複数領域で戦略的子会社を3社連続して立ち上げ。数年かけて業界シェアNO.1に育て上げ、本社に舞い戻るというキャリアを21年間継続している。 孤軍奮闘する社内起業家を応援し、社内ベンチャーを推進するシリアルイノベーターコミュニティー「スイミーズ」を立ち上げ、社内起業家の輩出もライフワークにしている。 2022年12月17日に著書「会社員3.0」を発売。 吉田 健一氏 株式会社フェアワーク 代表取締役会長 (元 参議院事務局 産業医) 1999年 千葉大学医学部卒業。東京医科歯科大学精神科研修医、千葉県精神科医療センター医長、千葉県がんセンター緩和医療科医長を経て、2010年 医療法人社団 惟心会 理事長。 2019年 株式会社フェアワークを創業。2021 年 経産省後援「HR テクノロジー大賞」にて注目スタートアップ賞。 2023年 オンライン社内診療所「フェアクリニックオンライン」をプロデュース。 このセミナーに関連するサービス オンライン社内診療所【Fair-Clinic フェア・クリニック】 ジャンル:福利厚生サービス 会社情報 社名 株式会社フェアワーク 住所 本社:〒104-0052 東京都中央区月島1-13-6 ウェルネス月島4階 豊洲オフィス:〒135-0061 東京都江東区豊洲4-4-26 NYビル5階 代表者 吉田 健一 資本金 800万円 売上高 1億円未満 従業員数 8名 検討フォルダに入れる 健康経営 メンタルヘルス 人的資本経営 キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 ツイート このセミナーが属するジャンル 人事・労務 福利厚生・安全衛生 メンタルヘルス・EAP・産業医 人事・労務 福利厚生・安全衛生 福利厚生サービス システム・業務ツール・施設・オフィスサービスほか 適性検査・ アセスメント ストレス診断 人事・労務 組織風土 女性活躍推進 人事・労務 組織風土 ワークライフバランス 株式会社フェアワークのその他のセミナー メンタル不調による休職者発生を防ぐには?精神科産業医が語る従業員のメンタル不調予防 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/11/01(金) 12:00 〜 2025/12/31(水) 12:00 ジャンル:福利厚生・安全衛生 この企業のセミナー一覧 株式会社フェアワークの資料ダウンロード メンタルヘルス不調による休職者対応のポイント【メール例文付き】 (全23ページ) ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医 種別:お役立ち 従業員のメンタルヘルス不調を予防する「4つのケア」と「3つの予防」とは?(全17ページ) ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医 種別:お役立ち ストレスチェックの集団分析と職場環境改善のPDCA【メンタルヘルス不調による休職を防ぐ】(全20ページ) ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医 種別:お役立ち この企業の資料ダウンロード一覧 株式会社フェアワークのサービス オンライン社内診療所【Fair-Clinic フェア・クリニック】 ジャンル:福利厚生サービス この企業のサービス一覧 このセミナーを見ている方にオススメの「福利厚生・安全衛生」関連セミナー 【弁護士と社労士に聞く】人事が理解すべき休職者対応 ~メンタルヘルス等の問題~ 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/07/12(金) 12:00 〜 2026/03/31(火) 21:00 ジャンル:福利厚生・安全衛生 メンタル不調による休職者発生を防ぐには?精神科産業医が語る従業員のメンタル不調予防 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/11/01(金) 12:00 〜 2025/12/31(水) 12:00 ジャンル:福利厚生・安全衛生 女性の健康を一気通貫でサポートするルナルナオフィスからみる啓発から診療・効果検証までの必要性 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/12/23(月) 12:00 〜 2025/12/23(火) 12:00 ジャンル:福利厚生・安全衛生 「福利厚生・安全衛生」のセミナー一覧 このページを見ている方にオススメ 「福利厚生・安全衛生」に関するコンテンツ 資料ダウンロード セミナー サービス ニュース コラム 対談 講演録 調査レポート プレスリリース