東京都東京都千代田区神田神保町1-26 アイピー第2ビル B1階
地下鉄『神保町駅』A5出口より徒歩5分
給与計算は属人的な業務になりがちです。給与計算に関する法律と会社特有ルールを認識し、人によるミスを防ぎリスクに対応できる強い部門に!!
新人の給与計算担当への知識研修は、公開セミナーを受講させることでベテラン給与担当者の教員負担を減らします!!
給与計算は多くの法律の知識が必要とされ、法改正も頻繁です。きちんとした法的知識と給与計算の仕組みを正確に身につけ給与計算のプロに!!
【1】給与計算の基礎知識 〜給与計算はなぜ必要なのか・給与計算の流れ〜 給与計算と一言でいっても、残業代の計算、税金の計算、社会保険料の計算などさまざまなことに 気を回さなくてはいけません。ここではまず、給与の構成、控除するものの内容を理解しましょう。 (1)社会保険制度の概要 (2)労働保険・社会保険の保険料 (3)社会保険関係手続き (4)給与計算の年間・月間スケジュール (5)給与の支給項目と控除項目 【2】給与計算と労働基準法 〜賃金支払いの5原則・労働時間、休日、割増賃金等の決まり〜 給与計算には、残業代の計算や、欠勤控除なども関係します。では、深夜に残業したときの賃金は何割増か、 月給者の時間単価がいくらになるのか、すぐに答えられますか? (1)給与支払の基本ルール (2)割増賃金の計算 (3)賃金支払の5原則 【3】控除額の計算 〜所得税、住民税など源泉徴収の知識とその他の控除〜 税金のしくみはめまぐるしく変わっています。税金の計算の基本知識を身につけましょう。 (1)所得税のしくみ (2)住民税のしくみ 【4】給与計算と社会保険 〜社会保険のしくみ・社会保険加入の手続き・健康保険と厚生年金保険〜 給与計算に反映される入社・退社の健康保険・厚生年金・雇用保険について学びます。 (1)給与計算と社会保険手続きとの関連 (2)給与計算と労働保険手続きとの関連 【5】給与計算の練習問題 電卓を使って、実際に給与計算をします。 【6】法改正情報 社会保険料率の変更、手続きの仕方の変更、労働基準法の改正など、法律は年々目覚しく変わっています。 人事部の仕事に直結する改正のポイントを押さえて解説します。 ■講義終了後 質疑応答 最後に質疑応答の時間を充分とっておりますので、納得できないところは、遠慮せず聞いてください。
ブレイン社会保険労務士法人 特定社会保険労務士
ブレイン社会保険労務士法人 社会保険労務士
特典
場所:
開催日:2021/03/03
ジャンル:人事・労務全般・その他
NEW特典
場所:大阪府
開催日:2021/03/26
ジャンル:労務コンサルティング種別:サービス資料
ジャンル:その他
ジャンル:労務コンサルティング
開催日:2021/02/28
場所:Web・オンライン
開催日:2021/03/01
場所:東京都