「パレートの法則」とは、簡潔に言うと、経済活動が行われている状況下において、全体の構成の一部が全体の数値の大部分を作り出している、という考え方です。その場合の「一部」を2割と仮定することから2:8の法則とも呼ばれます。

たとえば以下のような例があります。

・売上の8割は全顧客の2割によるもの。
・全従業員のうちの2割の従業員が売上の8割を生み出す。
・自社製品すべての商品のうち2割の製品が、売上げの8割につながっている。

経済活動だけではなく、畳のすり切れの8割は2割の面積で起きている、8割の交通量が2割の道路に集中している……など、社会現象や日常生活で目にする事象にも応用されます。

人材活用の場ではこの法則に従って、面白い現象が起こるといわれます。高学歴でキャリア十分、優秀な人材を多数雇用しても、業務を精力的にこなし売上げを生み出すのは2割、8割は期待したほどのパフォーマンスを発揮しない、というものです。

このように、パレートの法則は“事象の分布の状態”を示しており、日常の様々なシーンに存在しています。先に挙げたように、ビジネスのシーンでも人員・売上において、2割を重要視すべきでしょう。

しかし、だからといって「8割は切り捨てれば良い」と安易な判断は禁物。貴重な2割の中で再度「2:8の法則」が起こってしまうのです。2割のポイントを確実に押さえた上で、残りの8割から良い部分を抽出できるよう、労力を割くことが重要です。