チームに良い循環が生まれるコミュニケーションの第一歩 —「話し合い」への意識のズレを整える—
掲載日:2025/09/26 ※最終更新日:2025/10/30
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
組織開発でお悩みではありませんか?
▪️チーム内で上手くコミュニケーションが取れず、人事が介入しないといけない。
▪️チームの関係性を良くすることで、離職率を下げたい。
▪️どんよりした会議、ピリピリした会議をなんとかしたい。
▪️社内の心理的安全性を高めたい。
資料の目次
1.あなたの会社のチームは、好循環?悪循環?2.成果を生むコミュニケーションって、どんなもの?
3.チームに良い循環が生まれるコミュニケーションの第一歩
4.“ズレ” を整え、力を統合する ⎯ SDIの対話型組織開発とは ⎯
5.終わりに
社員の積極性や自発性をどう高めていくか ⎯
そして、チーム全体の力をどう引き出し、成果につなげていくか ⎯
成果につながる好循環を生み出し、「関係の質」を上げるカギとなるのが、コミュニケーションです。
この資料では、「関係の質」が上がる具体的なコミュニケーションの3つの心がけをご紹介しています。どなたでも今すぐに実践できる、とてもシンプルな心がけです。さらに、実際に会議で活用できるTipsもまとめました。
この資料が、社員同士の関係をより良い循環へと転換し、チームワークを高める第一歩となれば幸いです。
小さな工夫から始めて、会議の空気が変わり、チーム全体の成果が変わる。そんな変化を実感してください。
この資料に関連するサービス
この資料に関連するセミナー
会社情報
| 社名 | 一般社団法人サステナビリティ・ダイアログ |
|---|---|
| 住所 | 〒004-0002 北海道札幌市厚別区厚別東2条4-6-20-1103 |
| 代表者 | 牧原ゆりえ |
| 資本金 | 0円 |
| 売上高 | 1390万円 |
| 従業員数 | 事務局5人/業務部6人 |