NEW製造業のための人事制度のつくり方&事例

掲載日:2025/05/14

資料種別: お役立ち
容量: 1.6MB(PDF形式)
提供会社: 株式会社新経営サービス 人事戦略研究所
資料ダウンロード

解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

メーカー・製造業に焦点を当てた人事制度(賃金制度・人事評価制度)のエッセンスを集約しました。

資料の目次

【目次】
1.人事制度とは
2.製造業における人事制度の特徴
3.人事制度の構築方法
4.等級制度・職位制度のつくり方
5.人事評価制度のつくり方
6.給与制度・賞与制度のつくり方
7.職種別の留意点
  ・営業職  ・研究・開発職  ・製造職  ・専門職
8.人材育成施策
  ・Off-JTとOJTを併用する
  ・全体像を見せる
  ・顧客との接点を持たせる

従来の人事制度は右肩上がりの経済を前提として、横並び、平等意識、前例踏襲といった考え方で設計されていました。しかし、経済成長が鈍化し中国企業が猛烈に追いかけてくる現在において、旧態依然とした人事制度のままでよいのでしょうか。
競争に勝ち続ける体制を築く。そのためには、それぞれの会社の経営状況や方針、規模に合った人事制度を策定し、社員の意欲と技能を高めることが極めて重要です。

では、どのような人事制度(賃金制度・人事評価制度)を策定すべきか。このたび、メーカー・製造業に焦点を当てたエッセンスを集約しました。人事制度の見直しを検討している人事担当者だけでなく、経営トップの方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

【対象業種】
電機製造業、精密機械製造業、産業機械製造業、自動車部品製造業、金属加工製造業、食品製造業、製薬製造業、アパレル製造業 など

会社情報

社名 株式会社新経営サービス 人事戦略研究所
住所 〒600-8102京都市下京区河原町五条西入本覚寺前町830 京都EHビル6F
代表者 山口 俊一
資本金 9600万円
売上高 (2022年度)約5億6千万円
従業員数 80名 [グループ計]
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

この資料ダウンロードが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー