NEWインフォーマルネットワーク構築の方法~内定辞退・早期離職を防ぐために~
掲載日:2025/05/20
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
近年の調査によると、内定出し人数の約46%が辞退を、また大卒新入社員の3年以内離職率は32.3%にもなります。内定辞退や早期離職を防止する1つの要素には「インフォーマルネットワーク」があげられます。インフォーマルネットワークとは何か、なぜ重要なのか、本資料では解説します。
資料の目次
・内定辞退と早期離職の現状・人間関係による辞職を防ぐには
・なぜ今、インフォーマルネットワークが重要なのか
・インフォーマルネットワークの構築は入社前が重要
・内定者研修における設計のポイント
・インフォーマルネットワーク構築に役立つ日経電子版 活用法
新卒社員の内定辞退や早期離職が企業にとって深刻な課題となる中、効果的な対策として注目されているのが「インフォーマルネットワーク」の構築です。本資料では、自然発生的なつながりが社員の意欲や組織への愛着、情報の共有を促し、組織全体の活性化にどうつながるのかを解説しています。
内定者研修の段階から、情報共有の促進等を通じてネットワークを形成することが、入社後のギャップによる離職を防ぐ鍵となります。さらに、日経電子版を活用することで、記事共有を通じたコミュニケーションの活性化や現実的な仕事情報の事前提供(RJP)が可能になり、内定者の成長と定着をサポートします。
導入から運用、活用までを一貫して支援する仕組みやセミナー・レポート機能も紹介しており、実践的な活用法を知ることができる内容です。
この資料に関連するサービス
会社情報
社名 | 株式会社日本経済新聞社(サブスクリプション事業) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区大手町1-3-7 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷部 剛 |
資本金 | 25億円 |
売上高 | 1,751億円(2022年12月期) |
従業員数 | 3,042人(2022年12月末) |