
なお、30~40代が「理想とする働き方」は「結婚や子育てと両立して働く」が28.6%で最も多い。しかし「現在の働き方」で「結婚や子育てと両立して働く」ことができていると答えた人は13.1%しかおらず、仕事と家庭の両立に困難を感じている人が多いことがわかる。




採用、教育・研修、労務、人事戦略などにおける人事トレンドを発信中。押さえておきたい基本知識から、最新ニュース、対談・インタビューやお役立ち情報・セミナーレポートまで、HRプロならではの視点と情報量でお届けします。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
株式会社インテージは2025年4月17日、「ゴールデンウィーク」に関する調査結果を発表した。調査期間は2025年3月27日~31日で、全国の15歳~79歳の男女5,000人より回答を得ている。調査結果...
経済産業省は2025年3月24日、東京証券取引所と共同で、女性活躍に優れた上場企業23社を「なでしこ銘柄」として選定した。あわせて同省は、“共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援”が特に優れ...
キャディ株式会社は2025年3月13日、2025年4月より順次改正となる「育児・介護休業法」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2025年2月26日~28日で、企業に勤める1,000人から回答...
働き方改革の伸展、コロナ禍の影響などを要因として、働き方の多様化が進み、「週休3日制」を導入する企業も徐々に増えている。ただし、「休日を増やすことで業務が回らなくなるのは困る」と考え、導入に慎重な企業...
日本には長時間労働や雇用形態による格差といった悪しき慣習があり、長らく問題視されていた。こうした状況を改めるための各種法案が成立し、「働き方改革」として国家的な規模の取り組みが進められている。本稿では...
2025年1月、労働基準関係法政研究会により今後の“労働基準関係の法律”について検討が行われ、報告書が公表されました。「労働基準法」(労基法)は1947(昭和22)年に施行された法律ですが、これまで時...
ジャンル:介護・育児支援
種別:サービス資料
ジャンル:その他 派遣・業務請負
種別:お役立ち
ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医
種別:お役立ち
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/03/26
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/03/03
ジャンル:組織風土
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/03/06
ジャンル:組織風土