シドニーを本拠地とするソフトウェア企業のアトラシアンは、日本を含む海外主要5ヵ国におけるリモートワークに関する調査を実施し、その結果を「働くを再創造する『どこでも働ける勤務形態』を考える(Reworking Work : Understanding The Rise of Work Anywhere)」と題して発表した。本調査は2020年4月~6月にかけて実施されたもので、日本、オーストラリア、フランス、ドイツおよびアメリカの従業員数250名以上の企業で働く約5,200名から回答を得た。諸外国との比較により、日本におけるリモートワークの課題が浮き彫りになった。
日本企業では「在宅勤務のみ」の働き方はフィットしない? グローバル調査から浮かび上がるリモート勤務の満足度の低さとは

日本では4割以上がコロナ禍でのリモートワークを「難しい」と実感

新型コロナウイルス感染症拡大を受け、テレワークを導入する企業が増加している。新しい働き方として注目を集めているが、実際にテレワークを行った人々はどのような感想を持ったのだろうか。

まず、「新型コロナ感染症拡大以前にリモートワークをほとんど経験したことがない」とした人の割合は、グローバルの平均が43%なのに対して日本は51%で、他国より高いことがわかった。少なくとも半数以上は、感染が広がったのを機に、本格的にリモートワークを導入したことがわかる。

また、「新型コロナの感染拡大にともなう制限下で、効率的にリモートワークを進める難易度は」と聞くと、日本の回答者の44%が「非常に難しかった/難しかった」と回答。グローバルの平均値27%と比較しても、非常に高い結果となっている。
日本企業では「在宅勤務のみ」の働き方はフィットしない? グローバル調査から浮かび上がるリモート勤務の満足度の低さとは

リモートワークの課題のひとつは「チームワーク」か

実際に「リモートワークでチームのパフォーマンスが落ちた」とした日本の回答者は23%おり、グローバル平均の13%を1割上回る結果に。さらに、「リモートワークの方が、チーム・コラボレーションがうまくいく」と回答した人は、日本ではわずか17%しかおらず、グローバル平均の40%と大きなギャップがあることが判明した。
日本企業では「在宅勤務のみ」の働き方はフィットしない? グローバル調査から浮かび上がるリモート勤務の満足度の低さとは

日本人が抱く「組織の統率力への満足度」は、グローバルに比べ極めて低い

また、従業員の組織に対する満足度の調査では、「自社の企業としてのリーダ―シップに満足している」と回答した人の割合は、日本では18%にとどまった(グローバル平均は41%)。また、「自身の勤務先が従業員に対し正しい行いをしている」と感じている人は、日本はわずか19%のみだった(グローバル平均は43%)。これらの結果から、日本の回答者は勤める企業に対する満足度が極めて低いことがわかった。
日本企業では「在宅勤務のみ」の働き方はフィットしない? グローバル調査から浮かび上がるリモート勤務の満足度の低さとは

「ハイブリッドワーク」が日本で好まれる理由とは?

最後に、「リモートワークとオフィスワークを選択するならどちらが良いか」を尋ねると、日本では、半数を超える56%が「オフィスまたは自宅のいずれかの勤務方法を選択できた方がよい」と回答し、グローバル平均の46%を上回る結果になった。日本のビジネスパーソンにとってはオフィスに出社することも重要なようで、リモートワークと組み合わせたハイブリッド型の勤務を望む傾向にあるようだ。その理由のひとつに、日本独自の商習慣である紙書類の手配や押印手続きが挙げられ、「出社しなければ業務が進まないケース」があるものと推測される。
日本企業では「在宅勤務のみ」の働き方はフィットしない? グローバル調査から浮かび上がるリモート勤務の満足度の低さとは
新型コロナの影響から急遽テレワークを導入した企業では、業務遂行や効率化、コミュニケーションなどにさまざまな課題があるのが実態のようだ。これまでの日本の企業文化や働き方の実態に沿いつつ、独自性と柔軟性を持った新しい働き方を模索することが求められているのかもしれない。

この記事にリアクションをお願いします!