学生へのメッセージ

100テーマから選ぶ現場業務体感型のインターン
─ 少しお話が変わるのですが、お二人から見てインターンに参加する際に心がけておいた方がいいことや、注意しておいた方がいいことがあれば、是非学生にアドバイスをいただきたいです。

菊池:学校生活において、実際に企業で働く機会はないと思います。ですので、まずは会社ってどういうことをやっているのか、どんな人がいるのかなどを想像してみて、その仮説に対して実際どうだったのかという結果を持って帰って、その後のご自身の研究姿勢にも活かしていただければいいかなと思います。

川勝:あまり身構える必要はないのですが、一方でやはり面接も受けて会社へ来て、一定期間過ごすということですから、社会常識を最低限は理解しておいた方がいいと思います。どのみち就職するとなると、社会常識は求められますから、ちょっとそれを前倒して意識し始めるぐらいはやっておいてもいいのではないかと思います。
あとは、「なぜこのインターンに参加したいのか」という点は、やっぱりきちんと考えていただけたらなと思います。これがないと、企業探しの軸もなく、インターン先の企業も探せないと思います。ぼんやりしていてもいいので、これかなといった答えが1つ、2つ、3つとあるといいなと思います。

─ ありがとうございます。もう一つアドバイスいただきたいことがあります。御社を受けたいと思っている学生に何かアドバイスできることがあれば、是非お願いしたいです。例えば、「インターンの選考ではここを見ている」といった観点などでお願いできればうれしいです。

川勝:インターンの面接を人事で手分けしてやっているとお話しましたが、質問している内容は、例えばこの2人で全く違うと思います。
ただ共通して意識している観点は、自分の考えを持って、それを自分の言葉で表現し、実際に行動に移すことが出来るかという点です。
会社という集団に入ってきたときに、この力がないとどうしても埋もれてしまいます。自分の主張を、独りよがりではなく、されどしっかりしてくれるかという点は重要視しています。あとは、社会性だったり、あるいは理解力や地頭だったり、そういったところは共通して見ているのかなと思います。

菊池:会社に入ってからも、やはりメーカーとしてチームで働く場面が多いので、チームで成果を出すことに意識を持っているというのはすごく大事かなと思います。

─ 自律性とコミュニケーション力ということですね。最後に、お二方からこれから就職活動をはじめる学生に対して、何かアドバイスをいただけますか?

菊池:何の先入観もなく、いろんな企業の社員と会えて、かつインターンという形で企業の中に入れる機会は本当に今の時期しかないと思います。その経験は、社会に出てからも非常に役に立つ場面が結構あります。なので、思い込みは捨てて色々な企業を自分の目で確かめる場を、たくさん持った方がいいと思います。

─ たしかに。ご自身もかなりいろいろな企業を見てみたんですか?

菊池:そうですね。私も3年前に就職活動をしていたのですが、メーカーや電子部品という領域にこだわらずに幅広く見ていました。金融業界や人材業界であったり。

─ ちなみに、村田製作所に決められた理由は、どんなところですか?

菊池:いろいろな業界を見ている中で、確かな技術力を持ち、世界で認められている日系メーカーに惹かれていきました。その中で、自分が大事にしている考えや思想と、会社の理念が合致している会社がいいなと思って、村田製作所に入社しました。実際に、何人もの社員とお話しさせていただく中で、自分もこんな人たちと一緒に働きたいと思い、自信をもってここに決めた形です。

川勝:技術系の私からすると、例えば「エンジニアの世界でずっと生きていきたい」と思うのであれば、自分は何をやりたいかを考えてみてほしいと思います。狭く絞っていく必要はありませんが、自分の興味のある分野や今までの経験から、「こんなことがしてみたい」とか、「こんなことができたらいいな」というところを、徐々に具体的に言葉にしていくといいんじゃないかなと。

─ 言語化していくということですよね。競合ではなくて、御社でエンジニアをやることの喜びはどういったところでしょうか?

川勝:やはり技術にこだわっている会社ですので、ムラタの技術に誇りを持って仕事をしている技術者が多い中で仕事ができるのは魅力の一つではないでしょうか。だからこそ、自分の想いをしっかり発信していける方と一緒に仕事をしたいと思っています。

─ 本日はいろいろ教えていただいてありがとうございました。
100テーマから選ぶ現場業務体感型のインターン
この企業のインターンに参加した学生の口コミが気になる方へ
口コミを見にいく

この記事にリアクションをお願いします!