申込み1件につきHRポイント100P進呈!

特典無料

【5/23開催】40代・50代からのキャリア&ヘルスケア戦略 〜長く働くために人事ができる支援とは〜

ヘルスリテラシーの向上が前向きなキャリア設計を支える

【5/23開催】40代・50代からのキャリア&ヘルスケア戦略 〜長く働くために人事ができる支援とは〜
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
Zoomウェビナー(お申込みいただいた方には配信URLを開催3営業日前にご案内いたします)
備考: 研修会社様のご参加はお断りする場合がございます
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社ヒップスターゲート
特典 当日アンケートにご回答いただいた方に、基調講演スライド(一部抜粋)を配布いたします。

このセミナーの主な対象者

・会社の経営者、幹部、管理職
・人事やダイバーシティの担当者
・人材育成や能力開発に携わっている方

対象職種: 人事・労務
対象階層: 経営者・経営幹部 経営幹部候補 管理職

日程・申込

2025/05/23(金) 16:0017:00

Googleカレンダーに登録
  • 対象:人事やダイバーシティ担当者の方
  • 申込締切:2025/05/23(金) 15:00
  • キャンセル受付締切:2025/05/23(金) 15:00
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

【受講効果】
①ヘルスリテラシーを高め、キャリア継続への自信と行動力の獲得
②健康とキャリア課題の相互理解による、従業員支援策の具体化
③相談しやすい職場づくりへの気づきとコミュニケーション力の強化

40代〜50代は、キャリアの重要な転換期であると同時に、健康面でも変化が多い時期です。
更年期症状や生活習慣病、メンタルヘルスの問題に直面する一方で、ミッドライフクライシスや介護との両立といったキャリアの課題にも向き合わなければなりません。
本セミナーでは、健康とキャリアの課題を整理した上で相互関係を理解し、ヘルスリテラシーを高めながら、より良い働き方を実現するための知識と職場でできる支援のヒントを探ります。

職場のヘルスリテラシーを高めることで、健康を維持しながらキャリアを前向きにデザインする力を身につけていくために本セミナーが一助となれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

プログラム

1. オープニング

イベント主旨、主催

2. 基調講演

◆健康課題とキャリア課題
 ・40-50代の健康課題
 ・更年期症状/がん/生活習慣病/メンタルヘルス/
 ・40-50代のキャリア課題
 ・ミッドライフクライシス/更年期ロス/介護との両立 ダブルケア

◆キャリアへの影響とヘルスリテラシー
 ・ヘルスリテラシーとは
 ・キャリアへの影響 / 昇進昇格や離職・パフォーマンスへの影響
 ・更年期症状(障害)のケア

◆上手な相談の仕方
 ・医療者/家族/職場

*クイズ形式を用いるなど、参加型で進行いたします。

3. 質疑応答

4. ソリューションの紹介

登壇講師

  • 宮田 祐子

    宮田 祐子氏

    ウェルネス・ダイアログ研究所 所長

    <経歴>
    大学卒業後、大手総合小売企業入社。その後、人材育成コンサルティング企業にて、若年世代のキャリア形成支援を担う。在職中、大学院修了。2012年独立。キャリアコンサルティング歴は20年以上。性別や年代特有の心身の変化と、ライフステージの変化に伴うキャリア課題に応じて、最大のパフォーマンスを発揮できる個別支援・職場作りが得意領域。特に、働く女性の健康課題とキャリアの両立に着目した、女性活躍推進及び健康経営推進を手掛けている。

    <得意な研修テーマ>
    仕事と健康の両立支援、メンタルヘルス課題、マタハラ防止、キャリアデザイン、アンコンシャスバイアス、心理的安全性

    <保有資格>
    国家資格キャリアコンサルタント
    健康経営エキスパートアドバイザー
    両立支援コーディネーター
    メノポーズカウンセラー(*メノポーズ=更年期)
    筑波大学大学院(ヘルスプロモーションコース ストレスマネジメント領域)保健学修士

    <著書>
    ・はじめよう健康経営シリーズ「男女で異なるメンタルヘルス課題」等
     旬刊福利厚生(2023~2025)
    ・「女性特有の身体の悩みに寄り添うフェムテックの可能性」三鷹市男女共同参画啓発誌
    ・「ワーママが知っておきたい!「産後ボケ」のこと」 たまひよ
    ・「泣き寝入りしない マタハラから身を守る方法」日経DUAL 等

会社情報

社名 株式会社ヒップスターゲート
住所 〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目5-6
IPIAS Aoyama #203
代表者 代表取締役社長 小田桐 正治
資本金 20,000,000円
売上高 非公開
従業員数 8人

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー