★当講座は、単科講座としてもご受講いただけますが、2日間コースで受講すると「割安に」、労務の「全体像」が網羅できます。
※単科講座のご受講をご希望の方は、各単科講座画面(初級)・(中級)よりお申込みください。
▼「労務担当者養成講座(初級)」はこちらからお申込みいただけます。
・受講料:33,000円(税込)
https://www.hrpro.co.jp/seminar_detail.php?ccd=00275&pcd=91
▼「労務担当者養成講座(中級)」はこちらからお申込みいただけます。
・受講料:44,000円(税込)
https://www.hrpro.co.jp/seminar_detail.php?ccd=00275&pcd=103
■直近の開催日
1日目(初級):2024年1月23日(火)
2日目(中級):2024年1月30日(火)
■講座概要■
本講座は、労務担当者のための入門者向け・中級者向けの2日間の養成講座です。
1日目は、人事労務パーソンが知っておくべき、人事労務の基礎知識を網羅的に解説します。
少子高齢化、非正規雇用、長時間労働、メンタルヘルスなど企業の人事労務を取り巻く環境は激変し、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などの経営資源の中で、最も重要なのが「ヒト」です。
「ヒト」が価値を生み出すことで他の経営資源が回り出すということができます。
2日目には、今の時代を生き抜くために人事パーソンが抑えておかなければならない重要論点である、
「労務トラブル、メンタル不調者、ハラスメント」への対応や、昨今取り沙汰されている「同一労働同一賃金、テレワーク、副業・兼業」への対応についても学んでいきます。
労務トラブルにおいて増加の一途を辿ってきた近年、
とりわけ、問題行動をとる社員(勤怠不良・能力不足・メンタル不調など)と労務コンプライアンスとの狭間で、
人事パーソンはその対応に日々苦慮しています。
入門から最近のトレンドに至るまで、2日間で丁寧に学べる養成講座となっていますので、是非お申し込みください。
■この講座(セミナー)はこのような方向けです■
・ 労務担当者として必要なことを網羅的に学びたい
・ 人事として労務トラブル対応の仕方を具体的に学びたい
・ 労務担当者として、「メンタル不調者」「ハラスメント」への対応方法を知りたい
■講座(セミナー)プログラム■
労務担当者養成講座(2日間集中セミナー)~入門から丁寧にオンラインで解説!~
▼1日目
1.労務管理の基礎知識
2.賃金に関する基礎知識
3.社会保険・労働保険
4.これからの労務管理
▼2日目
1.労務トラブルへの対応
2.メンタル不調者への対応
3.ハラスメント対応
4.非正規雇用者の処遇改善(日本版同一労働同一賃金)
5.テレワーク
6.副業兼業
■過去セミナー受講者の声■
「管理部に配属されたばかりでしたが、労務管理の全体像を噛み砕いてわかりやすく説明いただき、特に押さえなければいけないポイントもよく理解することができました。」
「高裁判決を踏まえての具体例を数多く紹介いただきとても勉強になりました。また、理解したつもりになっていた基本的な用語や制度についても改めて解説いただけました。」
「今までメンタルヘルス不調者およびハラスメントへの対応に関して手探りで実施していたが、講座(セミナー)を受けて実施すべき方針の全体像を学ぶことができたため。」
「労務トラブルについて問題点と対応策を丁寧に説明いただき、今後の実務に役立つと感じた。特に、ハラスメントの対応フローについてすぐに実践に活かしてみたい。」
■特典■
1)すぐに使える【労務トラブルを回避するための書式集】
2)【アーカイブ動画配信】
「HRプロスクール」では、出欠に関わらず、お申込者さま全員に
期間限定の講座動画視聴URLをお送りします!
当日のご予定がご不安な方も、安心してお申し込みください。
■お支払い■
料金:66,000円(税込)
※ 請求書を発行します。
※ 請求書は講義終了の月末までに、PDF版をメール送付の上、併せて原本も郵送いたします。
※ お支払いは「開催月末締め、翌月末払い」となります。
■キャンセル料金■
※当日参加できない方も、アーカイブ動画の視聴は可能です。
開催8日前までのキャンセル:無料
開催7日前から2日前までのキャンセル:半額
前日および当日のキャンセル:全額
■その他■
最低催行人数:6名
申込者と受講者が異なる場合は、お申し込み後に自動送信される受付メールに返信する形でご連絡ください。
■問い合わせ■
HRプロ運営事務局
mail. proschool@hrpro.co.jp