25%がコロナ禍により雇用形態が変化、特に「勤続3年以内」の人が多い傾向に
新型コロナウイルスが感染拡大し始めてから約1年半が経過し、雇用環境やライフスタイルが変わってきている。現在、働く女性に対してどのような影響があるのだろうか。はじめに「コロナ禍の影響による雇用形態の変化」について尋ねた。すると、「なし」が75%だったのに対し、「ある」が25%という結果に。4人に1人の割合で、雇用形態に変化があったことがわかった。
採用、教育・研修、労務、人事戦略などにおける人事トレンドを発信中。押さえておきたい基本知識から、最新ニュース、対談・インタビューやお役立ち情報・セミナーレポートまで、HRプロならではの視点と情報量でお届けします。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
東京都産業労働局は、2025年1月6日に「人事・経営者向けの不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関する研修(無料)」の案内に関する情報を公開した。同研修は、都が進める「働く人のチャイルドプランサポート事...
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は2024年12月4日、仕事と育児・介護の両立支援を拡充することを発表した。同社従業員における、仕事と育児・介護の両立のさらなる推進を目指し、社員一人ひとりの...
株式会社ジェイックは2024年12月11日、会社員を対象に実施した「週休3日制の使い方」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2024年10月10日~30日で、20代の正社員205人から回...
総務省が行った「令和4年就業構造基本調査」では、直近1年間に介護等のために離職した人の数が約11万人となり、2017(平成29)年に行った前回の調査より約1万人増加した。今後高齢化が進んでいくことを考...
近年、育児休業・介護休業など “さまざまなライフ” がある中で、「不妊治療」についてもクローズアップされています。しかし、対象となる従業員が、治療していることをオープンにすることで不利益を被るなどの恐...
ワークライフバランスには、さまざまな内容があります。「不妊治療」もその一つであり、会社として職場環境の整備が必要とされてきています。今回は、2023(令和5年)度に実施された不妊治療に関する厚生労働省...
ジャンル:ダイバーシティ研修
種別:お役立ち
ジャンル:女性活躍推進
種別:お役立ち
ジャンル:ダイバーシティ研修
種別:お役立ち
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/01/21
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2024/12/26
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2024/12/25
ジャンル:人事・業務システム