無料

本選考エントリー率が劇的改善!選考離脱を防ぐ「理系学生意向調査」のメソッドを初公開

本選考エントリー率が劇的改善!選考離脱を防ぐ「理系学生意向調査」のメソッドを初公開
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
提供会社: 株式会社LabBase

このセミナーの主な対象者

新卒採用のご担当者様

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

▼以下の内容についてお話しします(一部抜粋)
①各フェーズにおける歩留まり向上のためのアプローチ事例
「インターンシップ〜選考エントリー」フェーズ
「面接〜内定出し」フェーズ
「クロージング〜内定承諾」フェーズ

②各フェーズの歩留まり改善に効果的な「理系学生意向調査」のメソッド

▼こんな方におすすめ
・早期化傾向の採用市場の中で、インターンシップから早期/本選考までの繋ぎこみに悩まれている方
・選考途中での離脱率や内定辞退率が高く、フォロー施策や見極め施策の見直しを検討している方
・学生の本音を把握し、短期的な数値改善に活かすための具体的な手法を知りたい方

2025年卒採用では、ナビサイトのエントリー解禁が4月となるなど、採用活動がより早期化傾向にあります。
そんな中、各社はインターンシップなどの早期広報施策から、本選考まで離脱させずに繋げるフォローアップや内定辞退の防止のために苦心しています。

そこで、年明け以降の選考の歩留まりを上げるための具体的な施策と、それぞれの施策の良し悪しを判断するための鍵となる「理系学生意向調査」のメソッドを事例をもとにご紹介します。

登壇講師

  • 田中 育

    田中 育氏

    株式会社LabBase LabBase就職事業本部 エンタープライズユニット 採用戦略コンサルタント

    2018年、名古屋大学大学院理学研究科在籍中にインターンとしてLabBaseへ参画。その後新卒入社。エンタープライズ企業を対象とした採用コンサルティングを行う。過去500名以上の理系学生と個別面談を実施したほか、各地の大学で理系学生向け、博士学生向けの講演を毎年行っている。

会社情報

社名 株式会社LabBase
住所 〒105-0003 
東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー10F
代表者 加茂 倫明
資本金 613,130,500円(準備金含む)
売上高 非公開
従業員数 非公開

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー