申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

“深い自己理解”が、人間関係を変える ハラスメントが起きにくい職場のつくり方

【組織の中で起こっている問題の約80%は人間の感情が引き起こしていると言われています。 あなたの組織ではどれくらい効果的に人の感情を取り扱っていますか?】 制度や対策を講じても繰り返される人間関係のトラブル。 その背景には、「やったこと」だけを振り返る活動思考に偏り、 自己理解に基づく内省思考が不足していることがあります。 本ウェビナーでは、自分の感情や反応に気づき、 行動の背景を見つめる“深い自己理解”を通じて、 心理的安全性の高い職場づくりのヒントをご紹介いたします。

“深い自己理解”が、人間関係を変える ハラスメントが起きにくい職場のつくり方
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社LDcube

このセミナーの主な対象者

・ハラスメント防止研修の効果を高めたいコンプライアンス担当者
・職場の心理的安全性を強化したい方

対象職種: 法務・コンプライアンス
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/05/29(木) 14:0015:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:ハラスメント防止研修の効果を高めたいコンプライアンス担当者、職場の心理的安全性を強化したい方
  • 申込締切:2025/05/29(木) 14:00
  • キャンセル受付締切:2025/05/29(木) 14:00
  • 定員:30名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

本ウェビナーでは、相互理解に活用できる自己診断ツールをご紹介するとともに、
職場展開の方法など具体策についてご案内いたします。

感情や行動の背景をふり返りながら、ハラスメントを防ぎ、心理的安全性を高める視点を学びます。
形式的な対策にとどまらず、実践的な職場づくりを支える施策に活かせます。

<こうしたお悩みにお応えします>
・ハラスメント研修やルール整備をしてきたが、現場の雰囲気などが根本から変わらない
・ハラスメントが“起きないようにする”ためのアプローチに限界を感じている
・心理的安全性をどのように現場に根づかせればよいか悩んでいる

<本セミナーのねらい>
・ハラスメントが起こる根本的な要因を学習する
・感情の背景にある思考のパターンを理解する
・心理的安全性を高める職場づくりのヒントを得る

<本セミナー内容>
1.ハラスメントが起こるメカニズム
2.活動思考と内省思考
3.セルフエスティームと防衛行動
4.心理的安全性の高い組織づくり

登壇講師

  • 高野 聡子氏

    株式会社LDcube ライセンスセクション 担当コンサルタント

    1998年、株式会社LDcubeの親会社である株式会社ビジネスコンサルタントに入社。
    各拠点での営業および営業マネジャーとしての経験を経て、人材開発関連のコンサルタントとしてキャリアを築く。現在は、株式会社LDcubeのライセンスセクションにて、組織における「学びの定着化」を専門とするコンサルタントとして活動中。特に、社内トレーナーの育成や、研修内容が現場で実践され続ける仕組みづくりを強みとし、社員研修ツールの開発や運用支援を通じて、多くの組織の人材育成をサポートしている。

会社情報

社名 株式会社LDcube
住所 〒101-0029 
千代田区相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル8F
代表者 代表取締役社長 新井 澄人
資本金 4億1000万円※BCon グループ全体
売上高 80億※BConグループ全体
従業員数 410名※BConグループ全体

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー