特典無料

【3/22追加開催/無料】大介護時代に企業と従業員を守る! 「仕事と介護の両立環境づくり」セミナー

昨年3回にわたって開催したセミナーでは、200名を超える参加、大反響を呼んだ日本顧問介護士協会による「介護と仕事の両立支援セミナー」。リクエスト多数につき、最新情報を交え追加開催いたします!

【3/22追加開催/無料】大介護時代に企業と従業員を守る! 「仕事と介護の両立環境づくり」セミナー
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
オンラインはZoomを使用します。ご自宅からもご受講いただけます。
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社ブレインコンサルティングオフィス
特典 セミナー終了後のアンケートにお答えいただいた企業様に介護離職リスク診断1回無料でご提供

このセミナーの主な対象者

企業の経営者、管理職、人事労務担当者

対象職種: すべて
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

社員のエンゲージメントを高めたい

迫る2025年問題。大介護時代に向けて、介護があっても働き続けられる環境づくりは、人材の定着や従業員のエンゲージメント向上にもつながります。

育児・介護支援を推進したい

働く人と介護の現状や企業に与える影響、国・行政の動向、企業が整えるべき両立支援体制などについて、最新情報を交えながら解説いたします。

福利厚生を充実させたい

福利厚生サービスを活用した介護離職防止策をご提案します。

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

迫る2025年問題、大介護時代をどう迎える?
働きながら介護するビジネスケアラーが2030年に約318万人
介護離職防止に向け、国も本腰を入れて動き始めました!

少子高齢化の進行を背景に、介護を受ける人、介護する人の人口は増加しており、それにともない仕事と介護の両立で悩む従業員の方々が増えています。

7月21日に総務省が公表した「令和4年就業構造基本調査」結果によると、過去1年間に家族の介護や看護を理由に離職した人は10万6,000人。

経済産業省は、ビジネスケアラーが2030年には約318万人、離職や労働生産性の低下などによる経済損失額は9.1兆円と推計しており、仕事と介護の両立支援に関する企業向けガイドラインの策定等や、介護にかかわる社会機運の醸成に取り組むと発表しました。

厚生労働省でも今年度、介護離職防止に取り組む企業への助成金を拡充。家族介護者支援のための施策に着手するなど、すべての団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる2025年問題を乗り切るために、国もいよいよ本格的に仕事と介護の両立支援に乗り出しました。

介護は誰もが直面する可能性のある問題です。

しかし、いざ直面したとき、離職せず働き続けていくには、個人の力だけでは難しく、職場や上司の理解、会社の両立支援体制等が必要不可欠になります。

そこで、本セミナーは、一般社団法人日本顧問介護士協会 専務理事の西山猛司氏にご登壇いただき、働く人と介護の現状や企業に与える影響、国・行政の動向、企業が整えるべき両立支援体制などについて、最新情報を交えながら解説いたします。合わせて、事前の備えとして、福利厚生を活用した介護離職防止対策についてご提案いたします。

特に、中小企業、労働集約型事業を行う企業の皆様にとっては、貴重な人材を介護離職で失うことは、業績に大きく影響する可能性もあるため、できるだけ避けたいと考えていらっしゃるのではないでしょうか。

迫る2025年問題。大介護時代に向けて、介護があっても働き続けられる環境づくりは、人材の定着や従業員のエンゲージメント向上にもつながります。ぜひ、奮ってご参加ください。



■セミナーを受けると

・人と介護の現状と、なぜ介護離職させてはならないかが理解できます。
・介護離職防止に向けた国・行政の動きなど最新情報が入手できます。
・介護への備え、介護に直面したときに企業と従業員側でやるべきことがわかります。
・福利厚生サービスを活用した介護離職防止策を知ることができます。


■対象者

 企業の経営者、管理職、人事労務担当者

■過去のセミナー参加者の声
・学びが多かったです。課題解決に寄与できる動きをしていきます。
・とてもわかりやすく、ためになるお話がきけて、当初の期待よりも様々なことを学べました。
・実際に介護を抱える中堅社員から相談を受けており、すぐにでも顧問介護士を導入するべきと思いました。上司に導入検討を打診します。


■お申込み後について

申込フォームよりお申込み後、自動返信にて「確認メール」が送信されます。

※docomo、au、SoftBankなど、各キャリアのセキュリティ設定のため、ユーザー受信拒否と認識 されているか、お客様が迷惑メール対策などで、ドメイン指定受信を設定されている場合に、弊社からの確認メールが届かないことがございます。「@kaiketsu-j.com」のドメインを受信できるように設定して下さい。
確認メールが届かない場合は、恐れ入りますが弊社までお問い合わせください。

開催日が近づきましたら、ご参加用ZoomURLをメールにてご案内いたします。

ご参加いただく際は、必ずご自身のパソコン等で動作確認(通信状況、マイク、スピーカー)をお願い致します。
当日は出席確認のためお申し込みいただいた氏名でZoomにご入室いただくようお願いいたします。
ご不明な点につきましては、セミナー事務局までお問い合わせください。

プログラム

2024年3月22日(金)/15:00-16:20

【3月22日・参加無料】 大介護時代に企業と従業員を守る! 「仕事と介護の両立環境づくり」オンラインセミナー

■プログラム
・介護を取り巻く最新状況
・介護離職防止に向け国も動き出した!
・従業員の介護離職が企業に与える影響
・大介護時代に企業が整えるべき「仕事と介護の両立環境」
・福利厚生サービスの導入で実現できる両立支援

※9月7日、11月15日、1月23日に開催したセミナーと同じ内容になります。
※カリキュラムの最後に、企業向け福利厚生サービス「顧問介護士」をご紹介いたします。

登壇講師

  • 西山 猛司(ニシヤマ タケシ)

    西山 猛司(ニシヤマ タケシ)氏

    一般社団法人日本顧問介護士協会 専務理事

    20を超える介護保険サービス事業所を運営し、事業所立ち上げから行政実地指導立ち合い、地域住民説明会、職員面接から育成など運営に関わるすべてを現場責任者として行ってきた経験を活かし、介護ビジネスコンサルタント、人財育成研修、コミュニケーションスキルアップ研修や講演を行っている。また「介護のことで困る人、困る量を減らしたい」想いから、企業向けに「仕事介護の両立支援」の福利厚生サービス「顧問介護士」、すべての人が365日利用できる「わたしの介護相談」というLINEを活用したオンライン介護相談所も運営し、親や大切な人が介護状態になっても、困らずに、働き続けられるために活動している。

会社情報

社名 株式会社ブレインコンサルティングオフィス
住所 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-1-20
御茶ノ水安田ビル6階
代表者 飯田久美子 栗原 浩幸
資本金 1000万円
売上高 3~4億円
従業員数 25名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー