株式会社メンタルヘルステクノロジーズは2022年11月1日、「休職者と産業医との実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年10月5日~6日で、メンタル不調を原因に休職した経験がある会社員110名から回答を得た。調査結果では、個人が休職に至るまでの背景や休職中の相談に関する実態、また産業医との関わり方が明らかとなった。
5割以上の求職者が“メンタル不調の要因”に「人間関係不和」を挙げる。中には産業医に対する不満の声も

「人間関係不和」や「長時間労働」を休職要因に挙げた人が多数

健康経営やウェルビーイング経営に取り組む企業が増え、従業員のヘルスケア問題は企業運営における重要なテーマとなっている。そうした中、メンタル不調から休職を余儀なくされた人は、就業中にどのような悩みを抱えていたのだろうか。はじめにメンタルヘルステクノロジーズが、「休職した背景・要因」を尋ねると、トップは「人間関係不和」となり56.4%が回答した。次点以降は、「長時間労働」が47.3%、「不当な人事評価」が39.1%、「業務内容の不適合」が33.6%となった。

自由回答では、「上司のパワハラ」や「極度の疲労感や無力感」、「心の疲労」といった声もあった。
休職をした背景・要因

休職にあたり会社と調整したことは?

続いて、同社が「休職に至るまでに行った、会社との調整事項」について尋ねた。すると、「休職期間」が52.7%、「業務の引き継ぎ」が48.2%、「社会保険料の支払い」と「休職中の連絡手段」がともに43.6%となった。
休職までに行った会社との調整内容

7割が「休職中に上司と関わっている」と回答

次に、「休職中に関わった人」について尋ねると、「上司」が69.1%で最多だった。以下は、「同僚(会社の仲間)」が52.7%、「主治医」が43.6%、「産業医」が38.2%だった。
休職中に関わった人

休職中に相談した内容は「上司・同僚」と「医師」で異なる傾向に

また、同社は「休職中、誰とどのような相談をしたか」をヒアリングし、集計してまとめた。「仕事の状況や悩み」について相談した相手は、「上司」が53.9%、「同僚(会社の仲間)」が58.6%となっていた。他方で、「心身の状態」について相談した相手は、「主治医」が81.2%、「産業医」が73.8%との回答が得られた。

ここから、相談相手として「上司や同僚」には仕事に関する悩みを伝え、「主治医や産業医」には心身の状態を伝えているという傾向が浮かび上がった。
休職中に関わった人との相談内容

4割の休職者が「産業医は企業側の意見を尊重している」と実感

続いて、同社が「産業医との関わりにおける悩みや不満」を聞いたところ、トップは「企業側の意見を尊重していると感じた」で42.7%が回答。次点以降は、「連絡頻度が多く負担になった」(34.5%)、「休職のための判断・手続きまでの対応が遅かった」(29.1%)が上位となった。

また、「自身の休職経験を踏まえ、産業医に求める姿勢」を聞くと、「職場との調整を積極的に行ってほしい」や「症状と休職期間の目安ガイドラインを作ってほしい」などの自由回答があったという。
産業医の関わりにおいて抱えていた悩み・不満
メンタル不調での休職経験者は、「人間関係不和」を主な要因として休職に至っていることがわかった。また、中には産業医等に対して、充分に相談できていないと感じている人もいるようだ。社内に産業医を置いている場合は、医師が中立な立場で相談に応じられているのか、現状を改めて確認してみてもいいかもしれない。

この記事にリアクションをお願いします!