株式会社カルチャリア(以下、カルチャリア)は2022年2月2日、転職者を対象に実施した「転職における心理的安全性」の調査結果を発表した。調査期間は2022年1月24日~26日で、転職して1年以内の会社員107名から回答を得た。これにより、転職における心理的安全性の重要度などが明らかとなった。
「心理的安全性が高ければ転職しなかった」の声も多数。転職者の8割以上が、職場を選ぶ上で「心理的安全性を重要視する」と回答

転職者の4割以上が、前職では「オープンに話す雰囲気がなかった」と回答

組織において、自身の気持ちや考えを誰に対しても安心して発言できる状態のことをいう「心理的安全性」は、転職意識にどのような影響を与えているのだろうか。

はじめにカルチャリアは、「前職で所属していた事業部では、役職に関係なく、スタッフ同士がオープンに話すことができる雰囲気があったと思うか」を尋ねた。その結果、「かなりそう思う」が22.4%、「ややそう思う」が34.6%、「あまりそう思わない」が28%、「全くそう思わない」が15%となった。「そう思わない」は合計43%と、4割以上が「前職ではオープンに話せる雰囲気がなかった」と感じていることがわかった。
前職では、オープンに話せる雰囲気があったと思うか

6割近くが、前職では上司と部下間で、「込み入った話ができていなかった」と実感

続いて同社は「前職で所属していた事業部では、上司や部下同士で、デリケートなテーマに関するフィードバックや込み入った話ができていたと思うか」と質問した。すると、「あまりそう思わない」が37.4%、「全くそう思わない」が21.5%という結果だった。合計58.9%と6割近くが、上司と部下間で「デリケートなテーマに関するフィードバックや込み入った話ができていなかった」と実感していたことが判明した。
前職では、上司と部下間で込み入った話ができていたと思うか

5割以上が前職では「心理的安全性を上げる取り組みを行っていなかった」と回答

次に、同社は「前職において、所属していた事業部では、心理的安全性を上げる取り組みを行っていたか」と質問した。その結果、「積極的に取り組んでいた」が9.4%、「やや取り組んでいた」が33.6%、「あまり取り組んでいなかった」が33.6%、「一切取り組んでいなかった」が23.4%となった。心理的安全性を上げる取り組みに消極的な企業が合計57%と、半数を超える結果となった。
前職において、心理的安全性を上げる取り組みを行っていたか

8割以上が、職場を選ぶ上で「心理的安全性を重要視する」と回答

さらに、同社が「職場を選ぶ上で、心理的安全性をどの程度重要視するか」について尋ねたところ、「非常に重要視する」が31.8%、「やや重要視する」が51.4%と、職場を選ぶ上で心理的安全性を重要視する人が合計83.2%に上った。
職場を選ぶ上で、心理的安全性をどの程度重要視するか

7割近くが「前職において心理的安全性が高ければ転職しなかった」と感じている

また、同社は「職場を選ぶ上で心理的安全性を重要視する」とした回答者に対し、「前職において、心理的安全性が高ければ転職をしなかったと思うか」と質問した。すると、「かなりそう思う」が23.6%、「ややそう思う」が44.9%という結果であり、合計68.5%が「職場での心理的安全性が高ければ転職しなかった」と考えていることがわかった。
前職において心理的安全性が高ければ、転職しなかったと思うか
本調査では、転職における「心理的安全性」の重要性が示された一方で、「前職では、心理的安全性を上げる取り組みを実施していなかった」との回答が過半数を占めた。多様な意見を認め合い、オープンに話し合える社内環境作りのための取り組みが、人材の獲得や定着の明暗を握る一つのカギといえそうだ。

この記事にリアクションをお願いします!