このセミナーのポイント!
「まずは3 年働いてみる」そんな考え方は、もう崩壊したと言われています。
一方で、現場では人手不足が続き毎日がとにかく忙しい。
成長とは誰の責任なのでしょうか。個人?会社?それとも、社会全体?
●なぜ若手を育てるのは今、こんなに難しいのか(古屋星斗著/ 日経BP)
●会社はあなたを育ててくれない(古屋星斗著/ 大和書房)
2 冊の本をヒントに、“これからの育ち方” を、自分と会社の両面から問います。
学びとコミュニケーションを促進するワンブックシェアリングは、
参加者の皆様より平均4.8(5点満点)と高い評価を頂いております。
社内研修にそのまますぐ使える内容となっておりますのでぜひご体験ください。
★多くの方に体験して頂きたいので初回ご参加企業様は無料ご招待★
1冊の本を参加者で読む→要約する→共有→対話・ワークを繰り返すことで本を体感するワークショッププログラム。
それが読書会型ワークショップ「ワンブックシェアリング」です。
参加者からの評価は平均4.8(5点満点)と高い評価を頂いております。
社内研修にそのまますぐ使える内容となっておりますのでぜひご体験ください。
5月は「これからの“育ち方” を、自分と会社の両面から考えよう! 育てたい人、成長したい人、迷っている人。立場を越えて語り合う“成長のこれから”」がテーマ。
成長とは誰の責任なのでしょうか。個人?会社?それとも、社会全体?
2 冊の本をヒントに、“これからの育ち方” を、自分と会社の両面から問います。
参加者の皆様同士で育成に関する知見や悩みを共有しながら、
自立に繋がるコミュニケーションについて考えていきます。
ぜひお気軽にご参加ください。