無料

強い組織の共通点と風土改革 -キーワードは「経営者の本気」「現場の納得」「可視化の仕組み」-

強い組織の共通点と風土改革 -キーワードは「経営者の本気」「現場の納得」「可視化の仕組み」-
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
提供会社: 株式会社SmartHR イベント事務局

このセミナーの主な対象者

経営・役員層、人事・総務・経営企画のマネジメント層の方々

対象職種: 人事・労務 総務・管理部門
対象階層: すべて 経営者・経営幹部

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

このセミナーのポイント!

<こんな方におすすめ>
・組織変革として高い成果を上げる組織のマネジメントに興味がある方
・他社の実施している強い組織の作り方を学びたい方
・多様なメンバーを本質的に成長させる組織づくりに興味がある方

労働力の減少が喫緊の課題である現代において、企業が競争優位性を維持し、持続可能な事業の成長を実現するためには、組織力を向上させ、チームとして生産性を向上させることが重要視されています。

特に「組織風土」に着目する企業が増えており、従業員が心理的安全性の高い組織で活き活きと働ける環境づくりが、一人ひとりのエンゲージメントを向上させ、チームとしてのパフォーマンスを最大化させるために重要です。

さらに、中長期的な企業価値向上につなげる人的資本経営への関心も高まっており、人材に対する投資の重要性は益々高まっていくでしょう。
本イベントでは、企業の組織力向上やそのために必要な企業変革に取り組む有識者、企業のキーパーソンをゲストに迎え、組織力の向上や、風土改革が注目されている背景やその考え方を整理するとともに、その実現に向けた具体的なアプローチについて学びます。

※本コンテンツは、2023年6月26日(月)に開催したセミナーの再配信です。

プログラム

13:00-13:20

思考停止社会からの決別! “考えて動ける”チームの作り方と、新時代で生き抜く「勝ちパターン」

従来の仕事のやり方、行動の仕方の変更を余儀なくされている新時代では、自ら思考して動ける組織とそうでない組織との格差が広がっています。
本講演では、およそ400以上の日本の企業・自治体・官公庁などの職場を見てきたリアルをもとに、従業員のパフォーマンスを最大化させ、高い成果を上げる組織のマネジメントと「勝ちパターン」について考察します。

あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO
作家/ワークスタイル&組織開発専門家/『組織変革Lab』主宰
沢渡 あまね 氏
13:20-13:50

【パネルディスカッション】 強い組織の共通点と風土改革 ~キーワードは「経営者の本気」「現場の納得」「可視化の仕組み」~

強いチームをつくるためには組織風土の改革が必要です。
本セッションでは、「経営者の本気」「現場の納得」「可視化の仕組み」などのポイントに触れながら組織風土改革を進める上でのポイントについて議論します。

あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO
作家/ワークスタイル&組織開発 専門家/『組織変革Lab』主宰
沢渡 あまね 氏

株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
埜村 勇斗

Unipos株式会社
代表取締役社長CEO
田中 弦 氏
13:50-14:10

ウエルビーイングな組織とは:データが明かす幸せで生産的な人と組織の本質

未来はますます予測不能になっています。
この中で、既存の前提を常に柔軟に見直す前向きな人と組織が「ウエルビーイング」の本質であり、企業の盛衰に関わります。
私は1000万日を越えるデータをもとに、幸せで生産的な企業の研究に取り組み、実組織で大きな効果を発揮できる段階になりました
企業は構造的に縦割りになりがちです。だからこそ横につなげる仕組み化が重要です。
この新時代の人とマネジメントの姿をお話します。

株式会社日立製作所 フェロー
株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO
矢野 和男 氏

登壇講師

  • 沢渡 あまね

    沢渡 あまね氏

    あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO 作家/ワークスタイル&組織開発専門家/『組織変革Lab』主宰

    日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。
    400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。
    主な著書:『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『うちの職場がムリすぎる。』『話が進む仕切り方』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『業務デザインの発想法』『仕事ごっこ』趣味はダムめぐり。
    #ダム際ワーキング 推進者。

  • 矢野 和男

    矢野 和男氏

    株式会社日立製作所 フェロー 株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO

    1984年株式会社日立製作所入社。
    1993年単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功しナノデバイスの室温動作に道を拓く。
    2004年からビッグデータを先行して研究。論文被引用件数は4500件、特許出願350件超。
    開発した多目的AI「H」は、物流、金融、流通、鉄道など産業分野へのAI活用を牽引した。
    幸福の計測や改善技術を開発し、2020年に株式会社ハピネスプラネットを創業。
    日立製作所フェロー。IEEE Fellow。博士(工学)。2020 IEEE Frederik Phillips Awardなど受賞多数。
    著書は『予測不能の時代』『データの見えざる手』。

  • 埜村 勇斗氏

    株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

  • 田中 弦氏

    Unipos株式会社 代表取締役社長CEO

会社情報

社名 株式会社SmartHR イベント事務局
住所 〒106-6217
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー
代表者 代表取締役 芹澤 雅人
資本金 (参照)https://smarthr.co.jp/company/
売上高
従業員数 770名(2023年2月7日時点)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー