全160件41件〜60件

[CSR]での検索結果

HR総研調査レポート

HR総研:ダイバーシティ経営に関するアンケート 結果報告【女性活躍・価値観・キャリア志向】

~女性活躍推進に向けた課題、「ロールモデルの欠如」が最多で4割~

働く人の価値観や顧客ニーズが多様化する今日において、多様な人材が活躍できる環境を整備することは、福利厚生やCSRの一環としてではなく、経営戦略上大きな意味を持つようになっている。経済産業省も、多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営を「ダイバーシティ経営」と呼び、その推進に取り組んでいる。HR総研は、ダイバーシティ経営への取組み状況の最新動向を調査した。本調査結果について2本に分けてレポートする。2本目の本レポートでは、「女性活躍推進」や「価値観・キャリア志向の多様性」に関する調査結果について以下に報告する。 <概要> ●女性管理職の割合、大企業では約6割で「増加」 ●女性活躍推進に向けた課題、「ロールモデルの欠如」が最多で4割 ●多様な価値観を持つ人材の活用、課題は「現場管理職の意識」が最多で4割 ●多様な属性・専門分野の人材を活用する方針がある企業とない企業で経営上の成果の実感値にも差異

HR総研調査レポート

HR総研:ダイバーシティ経営に関するアンケート 結果報告【全体方針・兼業・副業】

~イノベーション創出を重視する企業では「ダイバーシティの推進に積極的」が7割、具体的な施策は?~

働く人の価値観や顧客ニーズが多様化する今日において、多様な人材が活躍できる環境を整備することは、福利厚生やCSRの一環としてではなく、経営戦略上大きな意味を持つようになっている。経済産業省も、多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営を「ダイバーシティ経営」と呼び、その推進に取り組んでいる。HR総研は、ダイバーシティ経営への取組み状況の最新動向を調査した。本調査結果について2本に分けてレポートする。1本目の本レポートでは、「ダイバーシティ経営に関する取り組み方針」と「社員の兼業・副業に関する取り組み状況」についてフリーコメントも含めて以下に報告する。 <概要> ●イノベーションを重視する企業ではダイバーシティ推進に「積極的」が7割 ●多様な属性の人材活用「方針なし」は大企業で約3割、中堅・中小企業は約6割 ●イノベーションを重視する企業ほど兼業・副業承認に積極的、約7割が承認 ●兼業・副業の承認を実施して実感した課題、5割が「特になし」

プレスリリース

全国33ヶ所目 、障がい者の雇用創出を目的とした「わーくはぴねす農園 」を大阪市に開設【インタビュー付】

■農園開設の目的 エスプールプラスでは、「一人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する」を企業理念として、 障がい者の雇用創出を目的とした企業向け貸し農園「わーくはぴねす農園」を運営しています。 農園は障がい者の安心安全に配慮した仕様となっており、これまで12年間の定着率は92%を超えています。 現在、農園を利用する企業は、500社まで増加し、3,000名を超える障がい者の一般就労が実現しています。 障がい者の雇用義務の拡大やESGの意識の高まりにより、障がい者雇用を積極的に取り組む企業が増加する一方で、 採用は身体障がい者に集中しており、知的障がい者や精神障がい者の雇用は遅れている状況にあります。 このような中、同社では障がい者の雇用拡大に向けて大阪府大阪市に屋内型農園を開設いたします。 同農園は、全国33施設目、大阪府では3施設目となり、知的障がい者を中心に約80名の雇用が創出される見込みです。 エスプールグループでは、障がい者の職業的自立及び社会参加の支援を通じて、 ノーマライゼーション社会の実現に取り組んでまいります。 ■農園の概要 [名 称] ソーシャルファーム わーくはぴねす農園 Plus 大阪 [所在地] 〒532-0027 大阪府大阪市淀川区田川3-10-2 [面 積] 約560坪(屋内型) [区画数] 162区画 [開設日] 2022年6月1日(水)

コラム・対談・講演録

『シン・ゴジラ』から学ぶ、破壊的イノベーションを起こすための「人財ポートフォリオ」と「組織のリーダー像」

VUCA時代の人財・経営戦略論

最近上映された映画、『シン・ウルトラマン』は、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻、安倍前首相逝去といった、ともすると暗くなりがちなトピックスばかりの中で、怪獣と伝説のヒーローの対決という、安心できる「定番」の令和バージョンとして大ヒット作となりました。怪獣とそれを退治するヒーローのドラマという昭和の怪獣映画の基本構造をそのまま生かしたこのリメイク作品は、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明脚本、数々の怪獣映画を手掛けた樋口真嗣監督によるものでした。定番作品に「シン」と付けてリメイクされた作品の嚆矢は、同じこの二人のコンビで作成された2016年の『シン・ゴジラ』です。イノベーションに関する人財の確保、育成について、今回は、怪獣襲来という「普通ではない状況」=戦時、に求められる「人財ポートフォリオ」について、集められた官僚による対策メンバーを見ながら考察してみます。同じく、構造改革、経営改革を求められている、つまり「戦時」と言って良い、多くの日本企業における「イノベーション」、それも「破壊的イノベーション」を起こす人財について考えてみましょう。

全160件41件〜60件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー