ピグマリオン効果とは、教育心理学の用語で、他者から期待されると成績が向上する現象をいいます。

アメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタールが提唱したことか「ローゼンタール効果」とも呼ばれます。

ちなみにピグマリオンとは、ギリシャ神話の登場人物の名前です。現実の女性に失望したピグマリオンは自ら彫った女性像に恋をし、像が人間になることを願います。その願いが神によって叶えられるという話です。

提唱者であるローゼンタールが行った実験は、以下のようなものです。

ある小学校で普通の知能テストを、“今後、成績が伸びる児童が分かる特別なテスト”といって実施します。

その後、テストの結果とは関係なく無作為に児童を選び、“今後、成績が伸びる子供”としてその名前を担任に伝えます。

するとどうなったか。今後伸びると伝えられた児童の成績が実際に上がりました。担任がその児童達が伸びることを信じ、期待をかけたぶん、それが本人達に通じたのです。

この実験には、他の研究者が同じことを行ったところ効果が見られなかったなど、一部に批判的な意見もあります。しかし、他者から期待されれば、人はそれに応えようと努力をするのが自然です。その結果、成績が上がっても不思議ではありません。

こうしたピグマリオン効果は、企業の人材教育やマネジメントにも当てはまります。部下は上司から期待されていると感じると、モチベーションが上がります。その結果、努力をするようになり、自然とより高い能力を身に付けるはずです。そうなれば、仕事でも良い結果が出るようになることが考えられます。

逆に、期待されないことで成績が低下する現象を「ゴーレム効果」といいます。人は、自分が期待されていないと感じたらモチベーションも低下します。仕事も投げやりになり、知識も増えませんし、スキルも向上しません。同じ人材でも期待のかけ方で変わるわけです。

どちらが企業にとって有益なのかは、改めていうまでもありません。