モノや情報があふれかえっている現代、世の中に新しいものをゼロから生み出すことは難しい。米国のPayPalの創業者、ピーター・ティールは「ビジネスに同じ瞬間は二度とない」と「ゼロ to ワン」の価値を伝...
2017/05/19
安倍政権が推進する「働き方改革」の柱のひとつが「長時間労働の是正」であり、厚生労働省は「過重労働解消」という言葉で是正を促進しています。日本社会では伝統的に長時間の残業を前提にした労働慣行があり、その...
2017/02/22
1989年に米国のスティーブン・R・コヴィー博士が出版した『7つの習慣(R)』は世界40ヵ国語以上の言語に翻訳され、3,000万部の売り上げを誇るベストセラーだ。この『7つの習慣(R)』を世に送り出し...
2017/02/17
過重労働を課せられた某広告代理店社員の過労自殺問題など、労働環境で発生する様々な問題が明るみになっている。労働者が安全・健康に働ける快適な職場環境の確保は、企業にとって大きな課題であることは言うまでも...
2017/02/14
従来の年功序列や学歴にとらわれず、若い人材を高いポストに起用する新しい人事のあり方、「抜擢人事」。少子高齢化における若い人材の就業人口の減少、雇用形態の多様化、日々変化していく産業構造の中で、一人ひと...
2017/01/25
平成27年12月から義務化され、本年の11月30日までに実施しなければならないストレスチェック制度。 実施はしたものの、その後の対応をどのようにしたらよいのかとお困りの企業も多いようです。 ストレスチ...
2016/10/11
昇進・昇格者の選抜、とりわけマネジャー、ビジネスリーダーの選抜は、企業の将来を左右する重要な人事課題。「ポジションに本当にふさわしい人材を公平かつ効率的に選抜したい」、また、「今後、選抜対象者が自ら学...
2016/06/28
日本企業で働く外国人が増え続け、平成26年度に過去最高を記録した(※1)。 日本企業に採用される外国人は、ある程度の英語力を持ち、日本語を学習している人が多いが、ビジネスシーンでのさらなる日本語力の向...
2016/03/18