フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
高橋 暁子著 自由国民社 1,500円
2011/08/29
楠木 新著 日経プレミアシリーズ 893円
2011/08/29
伊藤勝彦・小國佳代著 経営者新書 777円
2011/08/29
柴田明彦著 朝日新書 735円
2011/08/29
斉藤智文著 日本経済新聞出版社 1,680円
2011/08/29
前回までは、創造性を発揮させるをテーマにしてきましたが、今回からは「自律性を育てる」をテーマにお送りします。 自律性とは、正に「自分を律する」こと。 つまり、言われたことを言われたとおりにやるだけでは...
2011/08/29
かつて倒産した某中小企業向け金融会社の代表がいまだに暗躍している、というような報道がありました。その報道を見ると、とてもではありませんが、真っ当な人の行動ではない行為が行われていたようです。 また、多...
2011/08/22
最近、大学の就職部・キャリアセンターの方から我が社に問い合わせや講演の依頼を受けることが多くなりました。中立的なスタンスで発表する我が社の調査データに関心を持っていただけているようです。 大学は現...
2011/08/19
香山リカ著 ベスト新書 720円
2011/08/08
企業の求める人材タイプと学生の応募者層の人材タイプのギャップがもっとも大きな職種、それはコーポレートスタッフであることはこのコラムをお読みの皆様も同感ではないでしょうか? 私が採用担当やっていた頃も...
2011/08/01
「指示待ち族」という言葉は、20年以上前からあると思います。今に始まった話ではありません。 しかし、社会人なら数年経てばできるようになる「自分で考えて、回りの仕事を手伝う」、「先に予測される仕事に着手...
2011/07/25
先日、弊社HRプロ主催にて「HRプロ公認・採用担当者育成講座」を実施しました。その講師である長谷真吾氏(株式会社ディリゴ代表取締役)は、リクルートの人事採用担当者として、1988年のリクルート事件後に...
2011/07/25
2012年度新卒採用、旧帝大・早慶クラス 【理系】学生の人気企業ランキング(大学別編)(1-1)続き
2011/07/25
前回は理系の学科別の特徴について紹介した。今回は理系の大学別の特徴を紹介する。 文系でも大学ごとに個性を持っているが、理系の個性は文系とは一致しない点が興味深い。多くの大学で理系学部は文系学部と違う...
2011/07/25
本調査は、ゼンケンULMが2010月中旬から本年1月下旬にかけて開催した旧帝大・早慶クラスの大学別合同企業説明会会場でのアンケート回答を集計したものだ。前回までは文系の人気企業ランキングと志望理由を紹...
2011/07/19
今回は「困った部下」について考えてみる。やる気や能力のない部下は論外として、ふだん最も困るのは、反抗的な部下ではないだろうか。 反抗的な部下というものは、一般に上司にとって「かわいくない部下」であるこ...
2011/07/19
橘木 俊詔著 岩波新書 840円
2011/07/11
子供を叱るときに、よく親が使うフレーズとして「なんで、そんなことするの!?」というものがあります。 実は私も、よく使ってしまうフレーズです。「なんで、そんなことするの!?」と言われて、子供はどう思うで...
2011/07/11
大手企業と地方企業の採用について、もっとも大きなギャップを感じるのは「女性に対する採用スタンス」です。 北陸という地域性もあるのかもしれませんが、北陸の企業ではほとんどの企業が本音の部分では「できれば...
2011/07/04
新入社員の意識調査の結果によれば、「上役と若い部下が断絶状態になる場合は、世代のギャップだからという認識も必要である」という設問に対して、 そう思う 21.3% わからない 19.7% そう...
2011/06/27