株式会社オーティーシーの語学研修サービス

掲載日:2025/10/07 ※最終更新日:2025/10/16

成果の証。契約継続率96%、年間400社の研修実績。

・経験豊富な講師陣・対応言語(15ヶ国語)・会話の即時応答力の強化・学習の習慣化を促進・充実したサポート体制

資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

サービス基本情報

実績社数:年間約400社
対象主要業界:すべて
対象地域:全国
対象企業規模:すべて
対象主要階層:すべて
費用:内容により応相談
提供会社:株式会社オーティーシー

解決できる課題・このサービスをおすすめしたい企業

研修効果を測りたい

TOEICに加えOTCで開発した独自の面接形式のテストを併用することで、社員の英語コミュニケーション運用力をより正確に判定いたします。

グローバル人材を増やしたい

TOEIC600点以上の取得を推進し、社員全体の底上げとグローバルに活躍するポテンシャル人材育成を実現いたします。

グローバル人材の育成を強化したい

他社事例を紹介しつつ、貴社目的に合わせた研修体系を構築し、受講案内からレベルチェック、開講後のフォローまで一連の運営管理をご提案します。

サービス内容

グローバル人材育成を支えるOTC語学研修

◎目的
企業のグローバル戦略を支える人材育成を目的に、ビジネスの現場で即活用できる語学力を養成します。お客様のニーズに合わせたオーダーメイド設計により、基礎から専門分野まで幅広く対応可能です。

◎できるようになること
オーダーメイド研修設計:一般ビジネス英語から専門領域まで対応
実践的な学習環境:ロールプレイや教材を活用し、実務直結の語学力を習得
効果測定:定期的なITOPテストで進捗を可視化
柔軟な受講形態:対面・オンラインの両対応、担任制で継続的な指導
グループレッスン活用:TOEIC対策や第2外国語、職種別研修に最適

◎実例
事例1:ホテル業界向け研修 English for Hospitality
目的:ホテル現場で即活用できる英会話力の養成
習得できるスキル:メニュー説明、観光案内、施設紹介、ルームサービス対応、チェックイン・チェックアウト業務、クレーム対応、スモールトークなど接客英語
特徴:現場を題材にしたロールプレイ中心の実践型研修

◎事例2:製造業向け研修 English for Industry
目的:海外拠点や工場現場での円滑なコミュニケーション力を習得
習得できるスキル:基礎表現から始める「Work with English」、資料や業務内容のやり取りを扱う「Vol.1」、会議対応、工場案内、品質管理、クレーム対応を扱う「Vol.2」
特徴:短期集中型(10日間)から週1回×20回まで柔軟なカスタマイズ、現場に即した専用教材を作成可能、実務シーンを題材としたロールプレイで即戦力を養成

品質管理や安全指示に対応できる英会話力を育成

品質管理や安全指示に対応できる英会話力を育成

グローバル人材の活躍を支えるビジネス日本語研修

◎目的
外国籍社員が日本の企業文化・商習慣に適応し、ビジネス場面で誤解なく円滑にコミュニケーションできる力を養成することを目的とします。単なる日本語理解にとどまらず、適切な言葉遣いや敬語表現、マナーを身につけ、信頼関係の構築を支援します。

◎できるようになること
対外ビジネス活動での日本語力強化:会議・商談・顧客対応に必要な言葉遣いや表現を習得
対人関係スキル向上:挨拶、紹介、提案、交渉、苦情処理など、人間関係を円滑に進める日本語力を強化
実践的な定着:ロールプレイ(対話・発表形式)で実務に即した会話力を養成
個別指導・フィードバック:事前の対話テストによるレベル診断と、終了時の評価・改善アドバイス

◎実例
標準カリキュラム(全10回・各2時間)
①挨拶・自己紹介
②訪問・応接マナー
③製品・サービス案内
④プレゼンテーション
⑤価格交渉
⑥納期調整
⑦クレーム対応
⑧提案・意見交換
⑨報告・連絡・相談
⑩成果発表・総合演習

◎カスタマイズ例
営業職向け:商談・価格交渉スキルを重点強化
研究開発職向け:プレゼン・報告表現を中心に演習
生産現場職向け:指示・確認など実務的会話を重視

経験豊富な日本人講師による丁寧な指導

経験豊富な日本人講師による丁寧な指導

事例紹介・導入企業の声

事例1:人事部門のグローバル化に対応/事例2:インドネシア拠点立ち上げのサポート/事例3:TOEICを活用した基礎力向上

  • 電機 / 約5万人(連結)

    大手電機メーカーでは、人事部門のグローバル化に伴い、採用業務に特化した語学研修を導入しました。英語による会社案内プレゼンテーションを実施し、質疑応答にも対応できるスキル習得を目標としました。

    研修は、人事部門専用に開発した教材と、OTC社のインタビューテスト「ITOP」を組み合わせた構成とし、実務に直結する内容を重視。採用活動での会社説明をはじめ、苦情処理や問題解決など、人事業務に必要な英語力の習得を目指しました。

    その結果、参加者は採用面接や会社のビジョン説明、さらには図表や数値の提示も、英語で滞りなく行えるようになり、人事部門の国際対応力が大きく向上しました。
  • 電機 / 約5万人

    大手電機メーカーでは、インドネシアに新工場を立ち上げるにあたり、現地従業員をマネジメントするマネージャー候補者に、最低限の語学力を習得させることを目的とした研修を実施しました。

    プログラムは、短期間の集中研修と毎週の固定レッスンを組み合わせ、相乗効果を図る構成としました。各レッスンには、最低限必要な語学スキルと簡単な会話テストを設定し、受講者の習熟度を段階的に把握。初心者でも着実に実力を伸ばせるよう、インドネシアの文化・習慣を盛り込んだ実践的な指導を行いました。

    その結果、参加者は現地での生活に必要な基礎会話力を習得し、赴任後もスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。新拠点立ち上げにおいて、人材面での早期戦力化に寄与する成果を上げています。
  • 医療機器 / 約2,000人(連結)

    全国に拠点を持つ医療機器メーカーでは、社員全体の英語基礎力向上を目的に、TOEIC550点突破を目標とした研修を導入しました。短期的なスコアアップに偏らず、リスニング・リーディングに加え、スピーキング・ライティングも含む4技能をバランスよく学習できるプログラムを設計。研修は録画しネット配信することで、他拠点の社員にも学習機会を平等に提供しました。

    さらに、授業参加だけに依存せず、自己学習の範囲やスケジュールを明確化したことで、自律的な学習姿勢を育成。TOEICを活用した効果的な学習法を説きながら、着実な英語力向上を支援しました。

    その結果、個人差はあるものの平均42.8点のスコアアップを達成し、出席率も74.4%を記録。成果が評価され、同様のプログラムを4年にわたり継続実施しています。

よくある質問

Q.関東、関西、中部以外の遠隔地での研修実績はございますでしょうか?
A.日本全国各地(九州エリア、北陸エリア、中国エリア、北海道や東北エリア等)で実績がございますので全社の研修プログラムを同一運営管理ができます。
Q.講師の質について伺いたいです。
A.弊社では講師の経験・人格・教授スキルを総合的に評価しています。入社後は体系的な研修を通じてスキルを維持・向上。更に、トレーナーのクラスオブザーブで現場力を磨き、常に質の高い授業を提供しています。

会社情報

社名 株式会社オーティーシー
住所 〒108ー0073
東京都港区三田3丁目5番19号 住友不動産東京三田ガーデンタワー3階
代表者 代表取締役 山下高明
資本金 20,000,000
売上高 非公開
従業員数 日本人社員:35名/英語講師:250名 /日本人講師:60名 /第二外国語講師:50名
資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。