■そもそもなぜ働き方改革が必要なのか?
働き方改革が必要な背景や社内での進め方の基本を押さえます。
法令への対応義務ではなく経営戦略として取り組むマインドを醸成し、今後の取組の土台とゴール設定をプログラムの中で構築していきます。
【講座内容】
働き方改革がなぜ必要なのかという点について、単に法令への対応という理由ではなく、経営戦略の一つとして働き方改革に取り組むというマインドを醸成する。
また、働き方改革関連施策の種類を学んだ上で、自社における課題の抽出を行い、ありたい姿像を言語化することで、働き方改革の取組を加速させることを目的とする。
・働き方改革がなぜ必要なのか?<講義>
・働き方改革関連施策の種類と概要<講義>
・自社のゴール設定<講義・ワーク>
☆特典☆
集中講座を1講座受講いただくと、「専門家派遣」を利用可能!
1回あたり2時間×最大5回まで、無料でコンサルティングいたします!
--------------------------------------------------
■お申込み後の流れ
・「HRpro」よりエントリー後、「東京都働き方改革促進事務局」より正式なお申込み方法について連絡いたします。
※ご案内ができ次第、正式な申込みとなりますので、予めご了承ください。
--------------------------------------------------
■申込対象者
・東京都内の中小企業等の経営者、人事労務担当者(自社の働き方改革に携わる方が対象です。)
なお「都内中小企業等」は以下の通りとなります
・東京都内で事業を営んでいること
・常時雇用する労働者が2~999人以下の企業又は一般社団法人、一般財団法人等であること
※専門家派遣の対象も同じとなります。
--------------------------------------------------
「東京都 働き方改革促進事業」についてのご案内です。
3つの取り組みを行っている東京都の事業です。詳しくは「働き方改革促進事業」で検索!
〇集中講座:社内の働き方改革に必要な法令知識、実践ノウハウを学べる全18講座が無料!
「エンゲージメント」「リスキリング」「男性育休」「2024年問題」など
経営者や人事労務担当者が今気になるテーマを複数ご用意しています。
〇専門家派遣:集中講座を1講座受講いただくと専門家派遣を利用可能!
「何から手を付けたら良いのか分からない」「運用がなかなか進まない」など、
1回あたり2時間×最大5回まで、無料でコンサルティングいたします。
〇相談窓口:TOKYO「働き方改革、ライフ・ワーク・バランス」相談窓口
電話・オンライン・問い合わせフォームで無料相談受付中!
「年次有給休暇の取得率がなかなか上がらないが、どうしたら良いか。」
「従業員からこんなこと言われたんだけど…」「フレックスタイム制の運用について教えてほしい」
など、働き方改革関連、労務相談などの疑問に専門家が無料でお答えいたします。