申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

【WEBセミナー】日本企業にフィットする『ジョブ型的人事制度』の設計・運用ポイント

【WEBセミナー】日本企業にフィットする『ジョブ型的人事制度』の設計・運用ポイント
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
Webセミナーのためご来場は不要です
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社カオナビ

このセミナーの主な対象者

全業界対象

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/05/21(水) 13:0014:15NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/05/21(水) 11:30
  • キャンセル受付締切:2025/05/21(水) 11:30
  • 定員:500名
申込む

セミナー概要

ジョブ型人事制度の導入が注目されて久しい中で、制度を本格的に導入できている日本企業はまだ限られています。

背景には、多くの企業が「優秀で多様な人材の獲得」「従業員のスキルや専門力の向上」などのジョブ型のメリットは理解しつつも、日本企業特有の人材採用・人材活用の慣習とのミスマッチに悩まされているからです。

本講演では、ジョブ型制度に対する日本企業の関心の本質を紐解きつつ、「完全なジョブ型」でなくとも導入可能な“ジョブ型的”アプローチを具体的な設計ポイントと共に解説します。

また、ジョブ型的な要素を取り入れた制度にする場合、それに紐づいた人事評価・人材育成・最適配置を行う必要があります。
第二部では、それらを質高くスムーズに運用するタレントマネジメントシステムをご紹介します。

「ジョブ型は理想。でも自社には合わないかも…」というお悩みをお持ちの方にとって、制度設計・運用の実務イメージが深まる内容です。是非ご参加ください!


こんな方にオススメ

【全業界対象】

・ジョブ型制度に関心がある
・ジョブ型要素を取り入れた制度を導入している他社事例が知りたい
・「優秀人材の獲得」「従業員のスキルや専門力の向上」に課題を感じている
・人事制度改定のポイントが知りたい
・システムでの制度運用を検討・活用に課題を感じている

プログラム

13:05-13:35

【第1部】日本企業にフィットする『ジョブ型的人事制度』の設計ポイント

(講師)株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース
    執行役員 山田 博之 氏

1.日本企業が『ジョブ型』に興味をもつ本当のワケ
2.日本企業が抱えるジョブ型制度運用の壁
3.日本企業が導入しやすい『ジョブ型的人事制度』とは
4.実際の制度導入事例のご紹介
13:35-13:55

【第2部】『ジョブ型的人事制度』運用のポイントとは?大手企業の事例もご紹介

(講師)株式会社カオナビ
    エンタープライズビジネス本部 第2事業部 大手金融・ITセールスグループ マネージャー 矢内 裕
   
1.ジョブ型雇用×タレントマネジメントの重要性
2.『ジョブ型的人事制度』を質高く運用する方法
3.他社事例のご紹介
13:55-14:15

【質疑応答】

登壇講師

  • 山田 博之

    山田 博之氏

    株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員

    関西大学卒業後、事業会社2社を経て、タナベ経営入社。
    人事制度構築プロジェクトを多数主導し、全社年間契約額No.1を2年連続で受賞。
    その後、富士ゼロックス関連会社にて人事企画に従事。2016年より現職。

  • 矢内 裕

    矢内 裕氏

    株式会社カオナビ エンタープライズビジネス本部 第2事業部 大手金融・ITセールスグループ マネージャー

    自社開発によるPaaSを取り扱う大手IT企業で、約15年にわたりシステム導入の営業を担当。
    加えて幅広い分野での業務システムやWebアプリ開発のプロジェクトにPMとしても携わるなど多方面での知見を養う。
    その後、グループ会社の人事部門へ異動し、コロナ禍での新卒・中途両面での採用活動にも従事。
    ここでのHR経験がきっかけとなり2022年2月にカオナビへ入社し、現在は大規模な既存顧客を対象としたエンタープライズセールスを担う。

会社情報

社名 株式会社カオナビ
住所 〒150-6138 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
代表者 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之、代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
資本金 11億4,377万円 ※2023年3月末時点
売上高 -
従業員数 -

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー