フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
「ブレインストーミング(ブレスト)」は、ビジネスにおける会議でお馴染みの集団発想法である。あまりにも定番な手法なのでわかっているつもりになりがちだが、その定義や正しいやり方をきちんと把握できているだろ...
2024/08/27
どのような規模・業種の企業であっても、人事担当者が必ず携わる「勤怠管理」。多様な働き方が増えてきた今、その管理方法や注意点も様変わりしている。特に、コロナ禍によって、人事や上長が目視で確認できない状況...
2024/08/26
「自律分散型組織」とは、役職による指示系統がなく、各メンバーがそれぞれに意思決定権を持ち、自律的に動くことで運営する組織を指す。「Decentralized Autonomous Organizati...
2024/08/23
組織をけん引するリーダーとしての資質や能力を指す「リーダーシップ」。ビジネスパーソンに求められる能力の中でも重要なものだ。近年の働き方の変化によって、プロジェクト単位で動く業務も増え、これまで以上に多...
2024/08/22
労働時間を労働者の裁量に委ね、ある一定の時間を労働時間とみなす雇用契約を「裁量労働制」という。労働力不足が深刻化する中、限られた人数で生産性を高めるため、従業員に「裁量権」を与え、自律的に働くことを促...
2024/08/21
職場における「パワハラ(パワーハラスメント)」は近年、大きな社会問題の一つとなっている。2020年からは法的にも防止と対策が義務付けられ、企業の対応がますます重要になっている。「パワハラ」を放置するこ...
2024/08/19
「シエスタ」という言葉を聞かれたことがあるだろうか。これは、スペインで根付いている長めのお昼休憩を指す。実は、近年この制度を導入する日本企業が増えている。だが、人事担当者やマネージャーらの中には、「ス...
2024/08/14
「属人化」とは、業務の仕方や進め方、そして現在の進捗状況について、特定の従業員のみが把握している状況を指す言葉だ。特定の従業員しかその業務の仕方やかかる時間を把握していないため、その人物が休職した時や...
2024/08/08
仕事を円滑に進めるために欠かせないビジネススキルの一つが、「コミュニケーション能力(スキル)」だ。社会環境やビジネス環境が大きく変わりゆくなか、その重要性がますます高まっている。企業が行う採用面接でも...
2024/08/08
「アジェンダ」は、単なる会議の予定表としてだけでなく、参加者同士で目的を共有して効率的に議論を進めるうえで欠かせないツールである。組織内のコミュニケーションの活発化や生産性の向上につながるため、人事担...
2024/08/05
法定労働時間を超えた労働(残業)や休日労働を従業員に命じたい場合、あらかじめ労働者の代表と会社の間で「36協定」を締結し、所轄の労働基準監督署に提出しておく必要がある。「36協定」なしに基準を超えた残...
2024/08/05
失業や休業などの理由で就労できない労働者の生活を守るとともに、再就職を促進するための制度として位置づけられている「雇用保険」。実は、その加入対象となるには、一定の条件を満たす必要がある。また、雇用保険...
2024/07/31
「有給休暇」は、労働者の権利として労働基準法で定められた重要な制度である。2019年4月からは労働基準法の改正によって、すべての企業で、年間10日以上付与する労働者に対して年5日以上確実に取得させるこ...
2024/07/26
主に大手企業が導入している「役職定年」。決められた年齢に達した段階で社員が役職を退く制度だ。組織を活性化する一面があるものの、近年は廃止に踏み切る動きも見られるようになってきた。その制度を運用すること...
2024/07/23
会議やワークショップを円滑に進行し、参加者の意見を引き出して合意形成を図る「ファシリテーター」。近年、組織の意思決定や問題解決において重要な役割を果たしている。そこで、ファシリテーターを育成したい企業...
2024/07/18
「プレゼンテーション」とは、企画や意見を効果的に説明し聞き手の理解を得やすくするためのコミュニケーション・テクニックだ。営業やマーケティング、開発、管理など社内のどの部署であっても不可欠なビジネスの基...
2024/07/11
今やビジネスシーンでは、「コンセンサス」という言葉が完全に定着してきている。「コンセンサスを取っておくように」と依頼したり、されたりする場面もあるのではないだろうか。ところで、ここでいう「コンセンサス...
2024/07/10
近年、「自己肯定感」という概念が従業員の幸福度アップや企業の生産性向上につながるとして注目を集めている。自己肯定感の高い社員は、創造性や生産性が向上し、チームにおいても優れた成果を示すことが研究でも明...
2024/07/08
ビジネスにおける「リソース」とは、ヒト、モノ、カネ、情報、時間、知的財産といった企業の経営に直結する資源を指す。人材配置や人材育成などの人事戦略の基盤となるため、理解を深めておきたいキーワードだ。本稿...
2024/07/03
「SWOT分析」は、「強み」、「弱み」、「機会」、「脅威」という4つの要素を分析することで、経営戦略や事業計画の現状を把握するフレームワークだ。人事戦略で活用すれば、採用プロセスの改善や人材育成の方向...
2024/06/26