資料ダウンロード
ジャンル:[組織風土]組織人事コンサルティング
種別:サービス資料
提供:グローウィン・パートナーズ株式会社
セミナー
ジャンル:[人事制度]人事制度設計
形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/08/11(月) 0:00 〜 2025/11/30(日) 12:00
ジャンル:[組織風土]介護・育児支援
種別:お役立ち
提供:共同印刷株式会社
キーワードフォロー機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。
次回より自動ログイン
登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント!
新規会員登録(登録無料)
HRプロとは
HRプロの個人情報の取扱い、会員規約に同意するにチェックをつけてください。
【この資料でわかること】 ・最新版!27卒志望業界ランキング ・27卒学生は各業界をどう見ている?全19業界のポジティブ/ネガティブなイメージ ・志望度と業界イメージから読み解く、採用課題とその対策
【この資料でわかること】 ・大手ナビ媒体への登録率は2年連続で減少している ・夏インターン後のフォローとして、約7割が「特別選考の案内」を求めている ・27卒学生の秋冬インターンエントリー時期/参加時期 ・秋冬インターンを選ぶ際に、学生が最も重視していることとは? ・興味のある秋冬インターンコンテンツは、夏インターンと比べて〇〇が増加 他約80ページ
【この資料でわかること(一部抜粋)】 ・大手ナビ媒体への登録率は2年連続で減少している ・本選考エントリー開始は早期化、過半数が「年内」と回答 ・事前選考がない夏インターンにおいて、25卒より平均エントリー数は増加、平均参加数は減少 ・内定承諾後辞退に抵抗があっても、3人に1人が辞退経験あり
~歩留まり改善・内定承諾率UP~
採用ブランディング及び、学生への認知度を上げるための施策をまとめております。 現在の採用市況に合わせたブランディング方法の紹介はもちろん、学生がどのルートで情報収集を行って選考参加企業を選ぶのかへのヒントを含めております。
■このレポートからわかること ・日立製作所とパナソニック オペレーショナルエクセレンスの人事トップの採用・育成戦略の考え方とは? ・ジョブ型採用へどう移行しているか? ・これからの人事に求められることとは? 年々変わりゆく理系採用市場において、企業はこれからどう理系採用と向き合うべきなのか。 LabBaseは『理系採用を変革する第一歩を創りたい』という想いで、2024年8月に国内最大規模の人事オフラインイベント『LabBaseカンファレンス2024~組織を変革する理系人材戦略~』を開催。 採用・育成戦略、ジョブ型移行、人事-現場との連携、プリンシプルマッチの実現など、リアルな人材戦略についての議論をまとめた一冊です。
【2024年11月版】最新26卒理系学生の就活状況とは?
「性格」や「適性」「コミュニケーションスタイル」を見える化し、人材採用・適正配置・部下育成を、より確実に効率よくサポートします。
採用戦略とは、自社が求めている人材を採用するために立てる戦略です。 「売り手市場」が進む昨今、求職者から選ばれるための戦略がますます重要になっており、実際に採用戦略を立てることで「母集団形成の促進」「早期離職の防止」「採用コストの削減」といったメリットが期待されます。 今回は採用戦略の概要と、現在の採用市場に関するデータを踏まえたうえで、戦略の立て方や活用すべきフレームワークについて解説していきます。 ご興味のある方は是非下記よりダウンロードしてご覧ください!
・⼤⼿⼀極集中はさらに進む?企業が行うべき工夫とは ・夏・秋冬インターンに求めることとは?集客成功のカギとなる2つのキーワード ・本選考への平均エントリー数 27卒以降も◯◯の見込み ・◯割の学生が内定承諾後辞退!防ぐためのポイントを解説
形式:オンライン(ライブ)
開催日:2025/11/06(木) 14:00 〜 15:00
提供:株式会社日立ソリューションズ
種別:調査データ
【この資料でわかること】 ・志望度を高めながら、学生の本音を引き出すヒアリング方法とは ・内定承諾を保留する学生に対して「今すぐできる」アクション7選 ・内定承諾を引き出すためには、〇〇を伝えることが最も大事
【チェックリストの項目例】 ・採用フェーズごとに、KPIを設定している ・自社に興味を持っている学生層が、志望する企業を具体的に挙げられる ・母集団の数が満たなかった場合の、補充の施策を事前に想定している ・どの面接官でも評価がブレないような、明確な評価基準を作っている ・効率的な情報管理をするためのツールリサーチ・選定ができている ・自社で発生している内定辞退の主要な理由を拾えている
【27卒動向予測レポート】学生の志向性から紐解く採用成功のヒント 【国立私立】2025年度の各大学のテスト日程は?大学年間スケジュール 【27卒500名就活動向レポート】早期層の志向性と夏インターン成功のヒント 編 【27卒800名就活動向レポート】夏インターン速報と秋冬インターン成功のヒント 編 【27卒800名調査レポート】27卒志望業界ランキングと全19業界別業界イメージ
【この資料でわかること】 ・初任給の足切りライン、旧帝大・早慶上智クラスでは〇〇万円 ・秋冬インターンの情報収集時期・エントリー時期・参加時期 ・参加 / エントリーした秋冬インターンのコンテンツ 圧倒的1位は〇〇 ・秋冬インターンで志望度が上がった場面とは? ・「年内内定」は毎年増えている?内定を獲得している学生の割合の推移 ・内定承諾後辞退への抵抗は、年々なくなっている 他
新卒採用手法におけるツールのマトリクス図や、 ターゲティングや工数懸念を払しょくできる「人材紹介」を徹底分析! 図を用いて解説しているので、導入初心者でも理解いただけます!
20代転職希望者303名を対象に、学情が実施した最新の「転職意識調査2025」。 本レポートでは、20代の“転職を考えるきっかけ”から、“キャリア観・転職行動・AI活用”まで、最新トレンドを徹底分析しています。 主なトピックス ・6割が「●●から転職を視野に」 ・転職理由の最多は「●●」 ・転職希望は「キャリアアップ」より「●●」志向が多数派 ・9割が「カジュアル面談」を希望、志望度を左右するのは“●●” ・転職活動の約半数が「生成AI」を活用。活用シーンは自己PR・応募書類・面接対策が中心 こんな方におすすめ ✔ 若手・第二新卒層の採用戦略を見直したい人事担当者 ✔ カジュアル面談やAI活用の最新トレンドを把握したい採用責任者 ✔ 20代のキャリア観・価値観をもとに訴求メッセージを再設計したい広報・マーケティング担当者 20代人材の「転職観」が多様化する中、企業が理解すべき“価値観の変化”をデータで可視化。 採用戦略・ブランディング・育成方針の見直しに役立つ、必読の調査レポートです。
本レポートは、2025年9月に27卒理系学生を対象として実施したアンケート調査のデータをまとめたものになります。 夏季インターンシップに参加する学生も多い中で、秋冬以降の就活後半戦を見据えた学生の動きについて調査をしました。 就職活動のスケジュールや、イベント、インターンシップについての動向や希望についての質問を多く掲載しております。 学生が求める情報をアップデートし、採用活動の戦略立てや学生が求めるコンテンツ作成にご活用ください。
「インターンでは手応えあったのに、音信不通…」――そんな経験、ありませんか? 昨今、大手企業様を含め理系採用の難易度は上がり続けており、採用競争を勝ち抜くためには、インターンシップ参加学生の志望度を最大限に高め、本選考、そして内定承諾まで確実に導くフォローアップ戦略が不可欠です。 学生は複数のインターンシップに参加しており、選考に勝ち残るためにはスピードが鍵となります。 特にインターン終了から本選考が本格化するまでの期間は、学生の記憶が薄れ(30日で80%が忘れられます)、他企業も検討する「勝負のゴールデンタイム」です。 本セミナーでは、インターン参加学生を「参加しただけ」で終わらせず、選考につなげるための具体的なステップをご紹介します。 【セミナーでお話しすること】 1. 志望度を生むコミュニケーションポイント5選 2.インターン後の5ステップフォローシナリオ 3. フォロー効果の高い学生を見抜く「2×2マトリクス」活用法 ※内容は変わる可能性がございます。 本日の時間を通じて、今後の採用活動に役立つ具体的な採用改善のきっかけ を見出し、自社にマッチした優秀な理系学生を確実に採用へと繋げられるよう、全力を尽くしてお話しさせていただきます。 ----------------------------------------------------- ■個人情報取り扱い セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。 株式会社LabBase:プライバシーポリシー に同意の上、お申込みください。
ジャンル:[組織風土]人材・組織変革
開催日:2025/12/24(水) 14:00 〜 15:40
提供:【東京都委託事業】働き方改革パワーアップ応援事業事務局(運営:アデコ株式会社)
検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。