注目記事
-
無料ウェビナー
2022.05.10
【5/27開催無料ウェビナー】データが語る!リーダーの本音
本ウェビナーでは、大規模調査が示唆するリーダーの現状と差し迫った課題、彼らの願望を共有し、リーダーが必要とする支援を行うために人事がすべきことについて、具体的な事例を交えながら、検討してまいります。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2022.05.10
【5/25開催無料ウェビナー】戦略人事が今、経営に果たすべき3つの役割
本ウェビナーでは、世界各国の経営幹部と人事担当者が参加した大規模調査から明らかになった経営幹部の最優先課題に焦点を当て、これらの重要な課題に経営と一丸となって取り組むために人事がもつべき重要な視点や、今、取るべきアクションをご紹介いたします。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2022.04.12
ビジネス激変時代、経営戦略と採用戦略をいかに合致させるか
ビジネスを取り巻く環境が大きく変化しているなか、企業にはこれからの時代に適した経営戦略と人材戦略の見直しが求められています。ビジネス環境の変化が採用にどのような影響を及ぼしているのか、企業はどのように採用、人材戦略・育成を行っていくべきかなどを伺いました。
続きはこちら -
コラム
2022.03.29
リーダーの「創造力」を引き出す3つのアプローチ
リーダーに求められる能力の中でも「創造力」の重要性が年々高まっています。本コラムでは、弊社コンサルタントが様々な企業のリーダーの能力診断や能力開発に携わる中で得た知見や仮説を組み合わせながら、リーダーの創造力を引き出すアプローチについてご紹介いたします。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2022.03.25
世界50カ国以上の人事、リーダー調査「GLF」から見えたトレンドと課題とは
“大退職時代”という言葉も聞こえてくるほど離職者が増加しているなか、変化に対応しながらも将来を見据え、優れたリーダーシップ戦略を策定するには何が必要か。人事が抱える様々な課題や対策について伺いました。
続きはこちら -
コラム
2022.02.02
2022年注目のリーダーシップ関連トピック トップ10
DDI社では過去7年にわたり、HRおよびリーダーシップ分野において、ソーシャルメディアのトップインフルエンサーの投稿内容を分析し、その年のリーダーシップに関する注目トピックを探ってきました。そこで、2022年のランキング、上位10のトピックをご紹介いたします。
続きはこちら -
調査レポート
2022.01.12
GLF2021 HRリーダーシップ・インサイト・レポート
本レポートは、グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査の一環として、世界各国の2,102人の人事担当者と15,787人のリーダーからの回答に加え、2022年の見通しに関する追跡調査の回答を分析し、人事が将来に向けてより優れた人材戦略を策定する方法を検証しています。
続きはこちら -
コラム
2021.12.22
2022年に向けた人事のリーダーシップの課題
急速な市場の変化、世界的なサプライチェーンの崩壊、高い離職率。人事部門はあらゆる階層のリーダーが今後のさらなる激変に対処できるように備えなければなりません。今回は2022年に成功するために人事部門が知っておくべき3つの人事のリーダーシップに関する重要な課題と、先手を打つために今実施すべき4つの取り組みをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.12.22
2022年に向けたリーダーシップに関する3つのトレンド
労働人口がかつてないほどに変化する中で、組織は将来に向けて優れた人材のパイプラインを確実に構築するための新たな課題に直面しています。ここでは、MSC/DDIの調査から導き出された2022年のリーダーシップに関する重要なトレンドは何か、それに対応し最大限に活用するために組織ができることは何かについて、ご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.12.20
フィードバック文化を醸成する方法
効果的なフィードバック文化を醸成するにはどうすればよいでしょうか?また、どのようにリーダーシップ開発のROI(投資利益率)を測定することができるでしょうか?ここでは、リーダーシップ行動に基づく測定可能な方法でフィードバック文化を醸成するヒントをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.12.20
初級・中級管理職に不可欠なコンピテンシーを特定する方法
DDIの調査によると、コンピテンシーが人事施策の基盤となっている組織の91%は「自社の能力開発は効果的である」ことが示されています。ここでは、初級・中級管理職のコンピテンシーを特定するためのベストプラクティスと、効果的なリーダーシップ開発を構築するための5つのステップをご紹介します。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2021.12.20
複雑な”ゆらぎ”を抱える移行期のリーダーに企業がすべき支援とは
日本におけるGLF調査を主体となって行ったMSCのコンサルタントにインタビューを実施。リーダー人材の育成を課題に感じる経営者・人事の方々にとって大変参考になる情報をお届けします。
続きはこちら -
HR Summit 2021講演録
2021.12.20
世界50ヵ国以上で実施した大規模リーダーシップ調査からみえてきた「5つのメガトレンド」とは
持続可能な組織のカギを握るのがリーダーたちの存在です。『グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2021』の結果からみえた5つのメガトレンドについて、MSCの加藤氏が解説します。
続きはこちら -
コラム
2021.10.12
デジタルリーダー:リモート環境において、人とのつながりを保つ
昨今のワクチンの普及に伴い、多くの組織において従業員をオフィスワークに戻すか、あるいはリモートワークを続けるかの決断に悩まれています。ここでは、リモート環境で働く際の最大の課題となる人と人とのつながりを保つことの重要性とそのための取り組みをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.10.12
ハイブリッド型チームを率いる5つのベストプラクティス
コロナ禍の新しい働き方として在宅勤務と従来のオフィス勤務を並行するハイブリッド型勤務を採用する企業が増えています。そこで、ハイブリッド型勤務のメリットとデメリット、ハイブリッド型チームを率いるための5つのベストプラクティスをご紹介します。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.09.22
【新商品ご紹介ウェビナー】上級管理職向けオンライン・アセスメント「Leader3 Ready」
最適な後継者育成を実現する上級管理職向けオンライン・アセスメント「Leader3 Ready」のリリースに伴い、最新の調査結果から上級管理職の現状や課題を示し、複雑な課題に対処する準備度を4つの側面から診断、成功の道筋を描くのに有用な手法をご紹介します。
続きはこちら -
調査レポート
2021.09.22
GLF2021 CEOリーダーシップレポート
本レポートは、グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査の一環として、世界各国の組織(平均従業員数28,000人)における368人のCEO、および2,102人の人事担当者からの回答を分析し、組織が将来的にわたって成功を収め、差別化を図るための実践的な取り組みをまとめています。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.08.25
【9/15無料ウェビナー】1on1で創るウェルビーイングな能力開発〜アセスメントと1on1の相乗効果が生み出す究極のバリュー〜
本ウェビナーでは、MSCのコンサルタントが実際の1on1セッションの中で、リーダー一人ひとりの「個人特性」をどのように引き出し、その人本来のあり方を大切にした「ウェルビーイングな能力開発」支援をしているのか、具体的な事例を交えながらご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.08.25
リーダーシップ・アセスメントへの究極ガイド
リーダーシップの取り組みにデータを活用する人事は多く、そのデータ収集手段としてアセスメントは非常に有用です。しかし、アセスメントは目的によって使用すべき種類が異なります。本ガイドは、アセスメントの種類と各アセスメントの最適な使用方法やメリット、使用の際の留意点をわかりやすく解説しています。
続きはこちら -
コラム
2021.08.11
職場における性格診断の活用法:9つの心得
多くの組織において採用や従業員の能力開発を目的として性格診断を活用していますが、その使用方法を誤ると意図しない結果を招くことがあります。今回は性格診断の種類と職場で性格診断を行う際に注意すべき点や、適切に行うための心得をご紹介します。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.07.19
【8/18開催無料ウェビナー】ポテンシャルを成果に変える
本ウェビナーでは、数々の調査結果から、ハイポテンシャル人材の取り組みの課題とリスク、人材への投資対効果を高め、組織のポテンシャルを成果につなげる上で有用な手法をご紹介します。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.07.19
【8/2開催無料ウェビナー】失敗しない管理職選抜の2つの観点
本ウェビナーでは、管理職選抜における現状の課題、管理職としての「成長可能性」と「準備度」の両方を診断することの重要性を解説し、その診断方法と活用事例をご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.07.19
1on1で創るウェルビーイングな能力開発
MSCコンサルタントが実際の1on1セッションの中でリーダー一人ひとりの「個人特性」をどのように引き出し、その人本来のあり方を大切にした「ウェルビーイングな能力開発」の支援をしているのか具体的な事例を交えながらご紹介します。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.07.08
【7/27開催無料ウェビナー】第三弾!アフターコロナ時代に求められる サステナブルな人材開発とは?
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査が示すトレンドの中から、新しい職位への移行期に伴う課題に焦点を当て、リーダーがより早く、より効果的に新しい役割を滞りなくこなせるようになるためのヒントをご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.07.08
GLF2021リーダーシップ・トランジション・レポート
本レポートは、グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査の一環として、世界各国の2,102人の人事担当者と15,787人のリーダーからの回答を基に、新しい職位に移行するリーダーが抱える課題に焦点を当てた所見をまとめています。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.06.25
【7/14開催無料ウェビナー】第二弾!アフターコロナ時代に求められるサステナブルな人材開発とは?
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査から導き出されたリーダーシップのトレンドの中から対人関係とウェルビーイングに焦点を当て、人材育成に優れたリーダーを育て、次の世代のリーダーを持続的に生み出していくためのベストプラクティスを皆様とともに検討してまいります。
続きはこちら -
調査
2021.06.09
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2021〔日本特集〕
リーダーシップに関する大規模調査「GLF2021」の一環として、1,043名の日本のリーダーと89名の人事担当者からの回答を基に日本の人事担当者が最も変化すると予測していることや、リーダーに最も必要なスキルなど、日本市場特有の洞察を提供しています。
続きはこちら -
コラム
2021.06.09
なぜリーダーにEQが重要なのか?EQを高める方法
感情知性(EQ)は目新しい言葉ではありませんが、特に危機的状況がニューノーマルとなっている今、ストレスやプレッシャーがかかったときにこそ冷静に考え、自分と他者の両方の感情を上手くコントロールする能力が求められています。今回は、優れたリーダーの特徴やEQを高める方法をご紹介します。
続きはこちら -
無料ウェビナー
2021.06.09
【6/24開催無料ウェビナー】アフターコロナ時代に求められるサステナブルな人材開発のミッションとは?
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト調査から導き出されたリーダーシップのトレンドの中から変革とデジタルワークの推進に焦点を当て、本調査データが今後のリーダーシップのあり方にどう影響するのか、持続可能な組織であるために今取るべきアクションとは何かについてご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.05.13
GLF2021ダイバーシティ&インクルージョンレポート
リーダーシップに関する大規模調査「GLF2021」の一環として、世界各国のリーダーの回答から導き出されたダイバーシティ&インクルージョンの取り組みの指針となる重要な所見をご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.04.20
リーダーシップの未来を予測する!グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2021 11の所見
MSC/DDIが隔年で実施しているリーダーシップに関する最大のグローバル調査。世界50カ国以上、15,000以上のリーダーの回答を基に、人材育成のベストプラクティスとリーダーシップの未来を導く重要なトレンドをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.04.20
これからの能力開発をどのようにデザインするか〜新たな能力を身につけるための実践的な方法論とは〜
今後ますます働き方が多様化していくことが予測されますが、自分自身の能力開発にどのように向き合っていけばよいのでしょうか。今回は、能力開発を効果的に進める具体的な実践方法を解説します。
続きはこちら -
コラム
2021.04.20
Withコロナ時代に求められる人材育成・マネジメントのあり方
コロナ禍によって拍車がかかったVUCAの大波の中で企業を取り巻く環境変化を整理し、そこから導き出される課題を理解することで今後の企業内人材育成において考えるべきポイントや課題の打開案などをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2021.03.11
リモート型 vs 対面型のリーダーシップ開発:リモート型学習の効果
パンデミックの影響により、リモートでの研修は増加の一途をたどっています。そこで、リモート型のトレーニングにおいて、多くの人事担当者が不安視する対面型と同等の効果が得られるのかの疑問について、お答えいたします。
続きはこちら -
コラム
2021.03.11
長期的なバーチャル・チームとリーダーシップ・トレーニングを受容する
テレワークが当たり前の時代となり、能力開発においてもリモート環境での実施が進む中、どうすればより効果的な育成を行うことができるでしょうか?ここでは、バーチャル・トレーニングの導入にあたり、考慮すべき5つのステップについてご紹介します。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2021.03.11
人材開発のプロフェッショナルに聞く「コロナ禍で顕在化した人材育成、マネジメントの真の課題」
MSコンサルタント統括本部 理事のC三村修司氏と日本経済新聞社にて教育事業を手掛ける人材教育事業局 局次長の上杉栄美氏に、日本企業が抱える人材育成、マネジメントの真の課題とは何か、その課題解決のためにどうすれば良いか伺いました。
続きはこちら -
コラム
2021.02.10
2021年注目のリーダーシップ関連トピック トップ10
DDIは過去6年にわたり、HRおよびリーダーシップ分野において、ソーシャルメディアのトップインフルエンサーの投稿内容を分析し、その年のリーダーシップに関する注目トピックを探ってきました。2021年はどのようなことが予測されるでしょうか?2021年のランキング上位10トピックをご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.02.02
【調査報告】従業員の定着率を上げるダイバーシティ&インクルージョンのベストプラクティス
組織の競争力を高めるうえで、ダイバーシティ&インクルージョンの推進が重要であることは、その投資利益率(ROI)を裏付ける多数の調査によって示されています。ここでは、組織のリーダーシップ文化の強化と収益向上に役立つダイバーシティ&インクルージョンの7つのベストプラクティスをご紹介します。
続きはこちら -
調査
2021.01.13
【調査報告】必見! 2021年の3つのリーダーシップ・トレンド
MSC/DDIが2020年に実施したリーダーシップに関する最新のグローバル調査結果の速報として、コロナ前、危機の発生時、世界が新たな日常に適応した時期という3つの異例な時間軸から分析して導き出された興味深いトレンドをご紹介します。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2020.12.23
<後編>外資系スタートアップだからわかる人事の『キモ』〜人事とは血流である〜
前編に続き、ACIST Japan株式会社 HRディレクター・人事部長 小野 泰弘氏、インテュイティブサージカル合同会社 HRディレクター・人事部長 和賀井 隆之氏へインタビューをおこない、人事に求められる役割や、あるべきスタンスについてお話を伺いました。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2020.12.14
<前編>外資系スタートアップだからわかる人事の『キモ』〜先ずWHYより始めよ〜
コロナ禍という先の見えない混沌の真っただ中で、人事も例外なくこの変化に対応することが求められています。ビジネスを支える外資系スタートアップの人事だからこそ、生き残るための本質的な何かを掴んでいるのではないでしょうか。対談の前半では、外資系スタートアップだからこそ見える人事機能や、採用・人材育成について伺いました。
続きはこちら -
コラム
2020.11.12
変化の時代に勝ち抜く、人事戦略のあり方
「ビジネスは危機によって変革を強いられる」激動の時代を生き残るためには組織に変革を起こす必要があります。スピード感をもって全く新しいリーダーシップを発揮するには、どうしたらよいのか?人材戦略のあり方や、人材戦略を事業戦略に結びつける効果的な手法についてご紹介します。
続きはこちら -
調査
2020.09.18
バーチャル・リーダーシップへの究極ガイド
DDI社が実施した調査によると、「バーチャルチームを率いる」スキルについて多くの組織が苦心しています。リモート環境にて優れたリーダーに必須となるスキルやリーダーの育成方法について、解説します。これからの人材育成・人材開発にお役立てください。
続きはこちら -
コラム
2020.09.09
苦手なフィードバックを克服するための5つの秘訣
リーダーが優しすぎてフィードバックを躊躇することがよくあります。このような回避行動はどのような性格特性や傾向性により引き起こされているかを考える必要があります。改善を促すフィードバックに苦労している方へ、今の居心地の良い状態から抜け出して、フィードバックをより多く行うために役立つ5つの秘訣をご紹介します。
続きはこちら -
調査
2020.08.04
2020年経営幹部のリーダーシップの展望
DDI社は自社のエグゼクティブ・アセスメントのデータを分析し、リーダーが最も苦心していることや、上位の役割への移行に伴う状況の変化などを明らかにしました。それにより優れた経営幹部のパイプラインを構築し、より持続可能性のある明るい将来を醸成するために、組織が行う5つの取り組みが明らかになりました。
続きはこちら -
コラム
2020.06.25
専門家の言葉から読み解く、ピープルアナリティクス導入と実践のヒント
近年注目を集めている「ピープルアナリティクス」ですが、なかなか導入が進んでいないのが現状です。そこでHRテクノロジー研究の第一人者である慶應義塾大学大学院経営管理研究科 特任教授の岩本隆氏に、導入の障壁となりうる問題、先進企業の活用事例や推進に向けたアドバイスなどを伺いましたので、ぜひ参考にしてください。
続きはこちら -
調査
2020.06.03
【調査報告】フロントライン・リーダーに関する調査
新型コロナウイルス感染症によるパンデミック後の経済の低迷長期化が予測される中、組織は仕事の進め方、リーダーシップのあり方、学習の方法など、これまでの活動を抜本的に変える必要に迫られています。最新の調査結果から、フロントライン・リーダーと周囲にいる人々の両方が感じる共通の懸念が明らかになったため、調査レポートをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2020.05.06
バーチャル・クラスルーム成功のための5つの重要なステップ
新型コロナウイルス感染拡大により対面学習の中止を余儀なくされている中、人材育成を滞りなく遂行するためにバーチャル・クラスルーム・トレーニングが数多く活用されています。過去10年以上にわたりバーチャル・クラスルーム実施を支援してきたなかで成功に導く5つのステップをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2020.05.06
危機的状況において、基本原則は不可欠!
新型コロナウイルス感染症は私たちの職場環境を一変させました。このような危機的状況下でのリーダーシップと対人スキルはこれまでになく重要になっています。人は理解され、評価され、物事に関与し、支援されていると感じる必要があります。現在のようなパンデミックな危機の際に、基本原則をどのように適用できるのか、ご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2020.03.25
組織力強化の新たな礎「ウェルビーイング」とは
働き方改革の取り組みが進む中、従業員の「健康」が生産性や企業価値に影響を与えるという認識が浸透しつつあり、最近注目を集めている概念が「ウェルビーイング」です。なぜ企業経営で重視されているのか、人事は何をすべきか。具体的な事例を交えながら解説します。
続きはこちら -
コラム
2020.03.18
2020年 注目のリーダーシップ関連トピック トップ10
HRおよびリーダーシップ分野において、影響力の高いトップインフルエンサーたちは、今年リーダーが新たな職場の変化と対峙することになると予測しています。そこで、SNSにおける彼らの発言や投稿をもとに順位付けした 2020年のリーダーシップに関する注目のトピック トップ10をご紹介します。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2020.03.06
激変の2020年代の経営者のトップアジェンダとリーダーに求められる条件
世界的リーダーシップ調査から明らかになった日本企業の経営者・リーダーの傾向について、DDIケン・グラハム氏と、MSCの遠山氏、福田氏、そして大企業の経営者と日々議論を重ねる三菱UFJ信託銀行 HR戦略コンサルティング部プリンシパルの内ヶア氏、大伊氏にお話を伺いました。
続きはこちら -
コラム
2020.02.10
激変時代に求められるトップマネジメントの要件と育成方法とは(後編)
AI・IoT・5Gといった新たな技術革新によりビジネス環境が変化するスピードが飛躍的に早くなり、事業の維持・継続が難しい時代。トップマネジメントの人材育成を加速させる6つのポイントをご紹介します。
続きはこちら -
コラム
2020.02.05
激変時代に求められるトップマネジメントの要件と育成方法とは(前編)
AI・IoT・5Gといった新たな技術革新によりビジネス環境が変化するスピードが飛躍的に早くなり、事業の維持・継続が難しい時代。日本の次世代リーダー育成の現状を考察しました。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2020.01.21
次世代経営幹部の選抜と育成はいまだに CEOのトップアジェンダ
破壊的イノベーションの時代、経営幹部となるリーダーの選抜・育成は、深刻な課題となっています。令和の時代のリーダーシップ、そして次期リーダーの早期選抜・育成方法について話を伺いました。
続きはこちら -
お役立ち資料
2020.01.15
「隠れたポテンシャルを引き出す」実践的なガイド
競争力を高めるために、ダイバーシティ&インクルージョンの推進が重要であることは、多数の調査によって示されています。隠れたポテンシャルの表出を妨げる5つの組織的な壁に対処し、ダイバーシティ&インクルージョンで競争力を高めるための包括的なアプローチを紹介しています。
続きはこちら -
講演録
2019.11.22
グローバルリーダーの早期発見と育成 調査と事例に見る実践のヒント
リーダーシップ戦略の先進企業である日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社、MSD株式会社の取り組みを紹介。さらに、世界54カ国以上、25,000人以上のリーダーから回答を得た調査結果に基づく人材育成のグローバルトレンドを紹介。実践上のヒントを提供します。
続きはこちら -
講演録
2019.11.21
「マンガ×認知科学」によるリーダーシップ変革の実現 日本生命の組織的な取り組み
認知科学をベースとしてマンガツールの開発を手掛ける東京工業大学の吉川氏からその概要説明。実際にツールを活用してリーダーシップ研修を実施している日本生命保険相互会社の今井氏からは事例紹介がありましたので、その様子をレポートします。
続きはこちら -
お役立ち資料
2019.11.20
「リーダーシップ・ポテンシャルの再考」に役立つガイド
ハイポテンシャル人材の取り組みの現状を検証し、これらの取り組みがうまくいかない理由やポテンシャルの高い限られた精鋭人材だけでなく、組織内のあらゆるリーダーシップ・ポテンシャルを引き出すための新しいアプローチを紹介しています。
続きはこちら -
お役立ち資料
2019.11.11
リーダーシップ・ポテンシャルを最大限に引き出し、ビジネス成果につなげるためのアクション・ガイド
個人、チーム内、そして組織全体でリーダーシップ・ポテンシャルを表出し、活性させ、加速させるための包括的なアプローチについての調査結果、成功事例をまとめています。ご参考にしてください。
続きはこちら -
コラム
2019.10.3
フロントライン・リーダーに関するグローバル調査 第ニ弾
フロントライン・リーダーが直面する課題を把握するためのDDI社の調査第2弾(第1弾は2019.7.4)。フロントライン・リーダーの苦難をより的確に把握することは、彼らの役割に対する懸念事項の根底にあることを理解するのに役立ちます。
続きはこちら -
コラム
2019.9.5
より優れたリーダーになるための25の問いかけ
スキル習熟には1万時間/習慣化には21日/能力開発にはOJTが最適という3つのことを念頭に置いて、リーダーが彼ら自身の役割責任を異なった視点から捉えるのに役立つ25の質問を共有します。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2019.07.24
フロントライン・リーダー(初級・中級管理職)の現状と課題
昨今、ビジネス環境の変化はより激しさを増し、企業は刻一刻と変わる状況に合わせて素早い意思決定と改善を続ける必要があります。DDIジャパンのジェネラルマネージャー、グラハム博士とMSC取締役、脇田氏にリーダー育成を加速させる方法を伺いました。
続きはこちら -
コラム
2019.7.4
フロントライン・リーダーに関するグローバル調査
DDI社の調査では、どのような人材がリーダーになる機会を得ているのか、その時期はいつなのか、そして彼らの成功、あるいは困難に経歴などのバックグラウンドが関係しているのか、といった重要な疑問に答え、リーダーへの道を検証するために、フロントライン・リーダーから得た調査結果とアセスメントのデータを分析しました。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2018.10.22
次世代リーダーの育成について
〜グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2018より〜DDI社が1999年から実施している、リーダーに関する世界規模の動向調査「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト」の2018年版資料をもとに、調査、分析に携わったDDI社の上級研究員、リチャードS.ウェリンズ博士にインタビューを行いました。
続きはこちら -
調査
2018.8.6
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2018(グローバルレポート)
DDI社が実施したリーダーに関する動向調査。重要なビジネス課題に取り組む際に役立つ、根拠に基づいた実用的なアドバイスが多数掲載されていますので、是非ご活用ください。
続きはこちら -
調査
2018.8.6
グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2018(日本特集)
1,503名の日本のリーダーと、71名の人事担当者からの回答をもとに、日本のリーダーの状況や日本市場特有の洞察を提供しています。人材戦略を検討する際にお役立てください。
続きはこちら -
インタビュー・対談
2018.4.13
デジタル時代のリーダーシップとは
世界最大手の人材コンサルティング会社、DDI社の創設者であり、HR分野における世界で最も重要な人物の一人として知られるバイアム博士にインタビューを実施しました。これからのビジネスで成功するための指針となる貴重なお話をご紹介します。
続きはこちら