全1921件21件〜40件

[モチベーション]での検索結果

資料ダウンロード

なぜ「期待の若手社員」は突然相談もなく辞めるのか

上司からの評価も高く、周囲からは生き生きと働いているように思われていた「期待の社員」が 前兆もなく突然離職する「びっくり離職」。 優秀な人材の退職は企業にとって大きな損失であるとともに、 人事ご担当者さまにとっても 「なぜ退職してしまったのか、原因が分からない」 「離職に至る前に、人事から何かフォローできないか」 「びっくり離職を減らすためにできることはあるのか」 とお悩みの課題なのではないでしょうか。 本調査では、メンバー本人の「ワークメンタリティ(※)」と上司評価の差に着目し、 約37,000にのぼるデータから以下の4項目を考察し、「びっくり離職」が起こる要因を読み解きます。 (1)ワークメンタリティと上司の評価の関係性は? 直観的には、「評価されていれば元気」で「評価されていなければ不調」となりやすいですが、 実際にどの程度一致し、どの程度のギャップがあるのでしょうか (2)ワークメンタリティと評価のギャップは「いつ」生まれるのか? ギャップが起こる割合を、年代ごとに解析し、特に注意が必要な年代を明らかにします (3)ワークメンタリティと評価のギャップは「なぜ」生まれるのか? ギャップが起こる年代は、何に不満を感じているのでしょうか。 ギャップを持つメンバーはどう思っているのかを明らかにし要因を探ります (4)どうすれば、びっくり離職を減らすことが出来るのか? 解析結果から分かったことを考察し、びっくり退職を軽減させる有効な打ち手について理解を深めます 他社さまのお取組み事例もご紹介しておりますので、 ご興味がございましたらぜひご一読ください。 ※ワークメンタリティ:対象者本人の仕事に向かう心理状態。

コラム・対談・講演録

『組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座』小笹 芳央(著)(日経BP 日本経済新聞出版)

書籍・本 紹介/レビュー

「人的資本経営」「パーパス経営」「ジョブ型雇用」「自律分散型組織」「女性管理職比率」――。ビジネス界を席巻するこれらのトレンドワードに、企業はどこまで本質的に向き合えているだろうか。 著者の小笹氏(現・株式会社リンクアンドモチベーション代表取締役会長)は、「これらのバズワードに振り回されることで、手段が“目的化”している現状」に警鐘を鳴らしている。「企業が社会的な要請に応えようとするあまり、従業員の時間や労力が見えないコストとなって生産性を損ない、働く人の効力感や誇りまで奪う現実が待っている」と説く。 本書は、「会社とは何か」「組織はどうあるべきか」「働き方の本質とは何か」といった根源的な問いに、40年にわたり組織変革の現場をリードしてきた同氏が実践知と最新のファクトデータをもとにした“解”を示す内容になっている。 経営者や管理職はもちろん、人事・経営企画・IR・広報などのコーポレート部門、さらには次世代のビジネスパーソンにも示唆を与える、企業変革の「必携書」である。 【書籍情報】 書籍名:組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座 発売出版社:日経BP 日本経済新聞出版 書籍発売日:2024年4月15日

資料ダウンロード

【2025年新入社員研修】IT未経験の新入社員をDX即戦力に育成!業種別の研修法とは

本資料は、IT未経験の新卒社員を対象とした「Winスクール」がご提供する2025年度新入社員研修プランについて詳述しています。 新入社員研修は、エンジニアおよび各分野の基礎知識から実践レベルの知識を体系的に学べるよう設計されており、実際の業務に直結するスキルを習得することを目的としています。 【業種別にご用意した研修の特徴】 ・情報通信業向けプラン  JavaやWebシステム開発、データベース管理といった技術を中心に強化します。  これにより、受講者は実務で必要なスキルを総合的に習得できます。 ・製造業向けプラン  3次元CAD(CATIA・SolidWorks・NX)を使ったエンジニア研修を提供しています。  現場で即戦力となる技術と知識を短期間で習得できるよう設計されたカリキュラムです。 ・小売り・流通業向けプラン  企画、営業、店舗勤務別にExcelやPowerPointなどのOffice基本スキルからビジネスデータ分析、  ITリテラシーまで、実務に直結する内容を体系的に学べます。  各職種に合わせたカリキュラムで、短期間で必要なスキルを習得できる内容となっています。 【効果測定と評価制度】 研修の進捗状況や最終的なスキルレベルを可視化するため、研修前後にスキルチェックテストをご用意。 これにより、受講者の成長を客観的に評価し、最適な配属先を決定するためのデータを提供します。  研修後も継続的なフォローアップが行われ、受講者が習得したスキルを職場で活用できるよう支援します。 このように、Winスクールの新入社員研修プログラムは、各業種で必要なスキルを短期間で確実に習得できるプランをご用意しております。

全1921件21件〜40件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー