経営者・人事エグゼクティブのための

HR EXECUTIVE FORUM 2025 SUMMER Vol.17

“次世代マネージャー”を育てる! ~管理職離れの背景・原因・処方箋~

7 17 木曜日

13:00 - 17:00 オンライン開催

申し込む プログラムを見る

  • 伊藤 羊一 氏

    伊藤 羊一 氏

    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/元Yahoo!アカデミア学長/Voicyパーソナリティ

  • 守島 基博 氏

    守島 基博 氏

    学習院大学 経済学部経営学科 教授/一橋大学名誉教授

  • 森川 学 氏

    森川 学 氏

    富士通株式会社 CHRO室長

開催趣旨

「HRエグゼクティブフォーラム」は、人事エグゼクティブ(企業の経営者、人事担当役員、部長クラス)の方々に向けて、先進的な取り組みをされている有識者や人事キーパーソンを講師としてお招きし、組織成長に資する人事戦略について考え、議論する場として開催しています。

第17回目となる今回は「“次世代マネージャー”を育てる!~管理職離れの背景・原因・処方箋~」をテーマに開催いたします。

組織力強化の鍵であるマネージャー(管理職)。しかし近年、業務量の増大や責任の重さなどを理由に、「マネージャーになりたくない」と考える従業員が増加しています。経営・人事として、マネージャーを志望する人材を増やすために、また、負荷が高まるマネージャーを支援し、成長に導いていくために、どのような仕掛けや組織風土が必要なのでしょうか?組織に成長と革新をもたらすために、“次世代マネージャー”を増やし、支援し、育てる方策について、皆様と考えていきたいと思います。

視聴&アンケート回答特典

抽選で合計50名様に、下記2冊よりご希望される書籍を進呈

  • 罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法

    罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法

    (税込:1,012円)

    小林 祐児

  • 話す 聞く 考える

    話す 聞く 考える

    (税込:2,420円)

    伊藤 羊一

申し込む

プログラム

時間 講演プログラム
13:00-13:05

オープニング

13:05-14:05

“次世代マネージャー”を育てる!

~リーダーシップの本質と引き出し方~

  • 伊藤 羊一氏

    伊藤 羊一氏

    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/
    元Yahoo!アカデミア学長/Voicyパーソナリティ

    伊藤 羊一氏

    伊藤 羊一氏

    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/
    元Yahoo!アカデミア学長/Voicyパーソナリティ

    アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は67万部超のベストセラーに。

14:10-14:40

生成AIと人材データの融合による組織変革の実践

~人的資本時代における科学的人事戦略の最前線~

  • 山夲 哲平氏

    山夲 哲平氏

    株式会社プラスアルファ・コンサルティング タレントパレット事業部 副事業部長

    山夲 哲平氏

    山夲 哲平氏

    株式会社プラスアルファ・コンサルティング タレントパレット事業部 副事業部長

    大学卒業後、大手SIerにてBtoB向けのシステムネットワークなどIT領域での提案・販売を経験。2013年にプラスアルファコンサルティングへ入社。定性情報の見える化やCRMの必要性などをマーケッター向けに提案し、現在はタレントパレット事業部にて科学的人事戦略に向けた取り組みやメンバー育成などを推進。

現代においては、急速に変化する社会環境の中で、人事は経営や事業部門との関わり方や役割期待が変わり、人的資本経営やジョブ型制度、自律的なキャリア形成の支援などが重要になっています。
このような時代に適応するためには、社員一人ひとりと組織全体が最大限の力を発揮し、成長することが必要です。

14:45-15:15

「ありたい姿」から始める管理職育成

~Will/Can/Mustで描く、次世代マネジメント~

  • 古川 武生氏

    古川 武生氏

    マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

    古川 武生氏

    古川 武生氏

    マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

    2002年入社。派遣社員のキャリアカウンセリング、転職支援、営業部門マネジメント、再就職支援事業の事業責任者を経て、現在はキャリアデザイン研修、新入社員研修、管理職研修などの人材育成、及び雇用調整コンサルティングに従事。 国家資格キャリアコンサルタント フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)認定 Compassファシリテーター。

「管理職になりたくない人が増えている」―――いま、多くの企業がこの現実に直面しています。
マネージャーには部下の管理に加えて、プレイヤーとしての成果が求められ、結果として、長時間労働になることも多く、その在り方に限界が見え始めています。
本講演では、次世代マネージャーを育成するために、経営・人事が見直すべき視点を提示するとともに、「Will(ありたい姿)」「Can(できること)」「Must(求められること)」のフレームを用い、若手が納得感を持って自身のキャリアとして管理職を目指せるよう支援する方法をご紹介します。

15:20-15:50

燃え尽きない一流のマネジャーは何をしているのか?

〜セルフ・コンパッションが導く、"成果を出し続ける組織づくり"のポイント〜

  • 若杉 忠弘氏

    若杉 忠弘氏

    株式会社グロービス シニア・ファカルティ・ディレクター

    若杉 忠弘氏

    若杉 忠弘氏

    株式会社グロービス シニア・ファカルティ・ディレクター

    株式会社グロービス シニア・ファカルティ・ディレクター/グロービス経営大学院 教員。

    グローバルリーダーの育成に従事し、組織におけるコンパッションやウェルビーイングの研究を行う。
    以前は、戦略コンサルティングファームにて、全社戦略、事業戦略等の立案・実行支援を通して国内外のクライアント企業をサポート。ロンドンの教育ベンチャーを経て、グロービスでは、英語MBAプログラムのディレクターや、英語オンラインMBAの立ち上げなどを担当。

    一般社団法人日本ポジティブ心理学協会理事、一般社団法人人生100年生き方塾理事。マインドフル・セルフ・コンパッション講師(米国CMSC認定)
    著書『すぐれたリーダーほど自分にやさしいー疲れ切らずに活躍するセルフ・コンパッションの技術』(2024年8月発刊)

燃え尽きない一流のマネジャーは、自分にどう向き合っているのでしょうか。
マネジメントの難易度が高まるいま、「セルフ・コンパッション」という考え方が注目されています。
本講演では、セルフ・コンパッションとは何かを紐解きながら、燃え尽きずにリーダーシップを発揮するための実践的アプローチをご紹介。
マネジャー自身の持続可能性を高め、組織全体のエンゲージメントと成果向上につながるヒントをお届けします。

16:00-17:00

成長と挑戦を目指す富士通の変革

~全ての新任管理職を“公募制”にしたねらい~

  • 守島 基博氏

    守島 基博氏

    学習院大学 経済学部経営学科 教授
    一橋大学名誉教授

    守島 基博氏

    守島 基博氏

    学習院大学 経済学部経営学科 教授
    一橋大学名誉教授

    米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部Assistant Professor。慶應義塾大学総合政策学部助教授、同大大学院経営管理研究科助教授・教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員、中央労働委員会公益委員などを兼任。2020年より一橋大学名誉教授。著書・共著に『人材マネジメント入門』、『人材の複雑方程式』、『全員戦力化 戦略人材不足と組織力開発』、『人材投資のジレンマ』(日本経済新聞出版)、『人事と法の対話』(有斐閣)などがある。

  • 森川 学氏

    森川 学氏

    富士通株式会社 CHRO室長

    森川 学氏

    森川 学氏

    富士通株式会社 CHRO室長

    2006年、富士通株式会社に入社。2014年よりドイツ ミュンヘンに約4年間駐在し、欧州エリアの人事を担当。
    2018年労政部シニアディレクターとして、一般社員人事制度の企画および労働組合のカウンターとして各種労使交渉にあたる。
    2020年4月以降管理職のジョブ型人事制度導入に携わるとともに、ニューノーマルにおける新しい働き方「Work Life Shift」の企画を担当。
    21年4月より現職、グローバルを含めた戦略的人事や人的資本経営を推進

17:00-17:05

エンディング

申し込む

開催概要

  • 日時

    2025年7月17日(木)13:00〜17:00

  • 主催

    ProFuture株式会社

  • 協力

    一般財団法人 日本科学技術連盟

  • 対象

    経営者、人事担当役員、部長、課長クラスの方々

  • 参加費

    無料

  • 定員

    500名

  • 配信方法

    オンライン(Vimeo)

  • 視聴&アンケート回答特典

    抽選で合計50名様に、下記2冊よりご希望される書籍を進呈 ・『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』(税込1,012円)著:小林 祐児 ・『話す 聞く 考える』(税込2,420円)著:伊藤 羊一

  • 協賛

    株式会社グロービス、株式会社プラスアルファ・コンサルティング、マンパワーグループ株式会社

※お申込みはイベントの終了時間まで受け付けます。
※多数の方にお申込みいただいた場合、締切期日前に受付を締め切らせていただく場合がございます。
※人事部門以外の方や協賛企業と同業の方は、お断りさせていただくことがあります。 ※本イベントのアーカイブ配信はございません。

お申込みフォーム

協賛

  • 株式会社グロービス
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • マンパワーグループ株式会社
お申込みはこちら
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー