応募者だけが知っている「やらかし面接官」レシピ集
2,000面接解析して判明した辞退率を抑制する面接ノウハウ!【無料アーカイブ配信付】
【23卒採用の最新動向】大企業の3割が「選考/内定辞退」に苦悩。「選考時のマッチング精度向上」がカギ
23卒も内定辞退率は上昇傾向。売り手市場の中で活路となる「候補者体験の向上」にはどう取り組むか
採用の科学:面接のジャッジを歪める「認知バイアス」とは?【無料アーカイブ配信付】
大塚商会の新卒採用担当が体感した「AI×面接の可能性」
【無料アーカイブ配信】DX時代の採用戦略〜候補者体験向上編〜
オンライン採用完全攻略ガイド(全41ページ)
現在参加のお申し込みを受け付けているセミナーをご紹介します。
(各セミナーのタイトル、または「詳細・申込」ボタンから詳細をご覧いただけます。)
人材育成において、上司主体のコミュニケーションがとても重要だとご存知でしたか? 日本経済団体連合会の調査(※1)によると、上司と部下の定期的な面談、つまり1on1が人材育成におけるコミュニケーション方法として非常に効果的だと分かりました。 ただし、単に1on1を行うだけでは、部下の成長を促すことは難しいです。 重要なのは、1on1が部下にとって自身の成長を実感できる機会であることです。 ・・・・
無料
株式会社ミュゼプラチナム様
全国173店舗、年間採用数1,000名の採用を本社採用担当3名で実施。10日/月の出張を行い採用活動を実施していましたが、応募から面接までのリードタイムの長さから、面接前の辞退が大きな課題でした。
場所と時間の制約がなく面接を実施可能な点からharutakaを導入。
1次面接をすべてharutakaを用いた録画動画選考とし、候補者に「自己PR動画」で回答してもらうことで、採用担当が地方に赴くことなく面接の参加率を倍増させることに成功しました!
伊藤忠商事株式会社様
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン面接を取り入れることを決断し、1カ月にも満たない準備期間でharutakaを導入しました。
harutakaの「操作性」と「接続の安定性」を選定のポイントとし、1次面接をオンライン面接に変更。約3週間で大規模なオンライン面接の準備を実施しました。
株式会社ツルハホールディングス様
対面で話すことをモットーに一次面接ではグループ面接を実施していましたが、採用担当者の出張費や人件費に加え、学生の交通費、会場費が課題化。一人の学生に注力できる時間の少なさが懸念点でありました。
そこで、harutakaのエントリー動画を導入し、地方学生の採用コスト削減に成功・スクリーニング精度を担保しつつ、機会均等な採用を実現しました。また、ATSとの連携により業務工数を大幅に削減。以来、エントリー動画とグループ面接を選択可能にし、学生ファーストの採用が行っています!
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド様
harutakaのライブ面接機能が導入し、画面越しでありながらも明るさや元気、声や笑顔を重視した「サマンサらしさ」のスクリーニングを実現しました。
また、以前から課題となっていた「採用困難地域」での人員確保では目標を大幅に超えた母集団を形成。さらに、セッティング等にかけていた時間の削減や面接への参加率の向上を達成しました!