Menu

HRテックを活用するために、これからの人事にとって必要な人材とは?企業に求められる人材育成

読了まで約 7

高度なテクノロジーで人事関連業務を支える「HRテック」。世界的にも潮流となっているHRテックを企業が活用することで、これまでイノベーションが起こりにくかった日本の人事領域にも新たな変化が起こり始めています。今後、HRテックによる業務革新を最大化させていくには、どのような取り組みが必要となるのでしょうか。

この記事では、HRテックを活用するためにこれからの人事にとって必要な人材とは何か、企業のさらなる成長・発展を目指す上で重要な人材育成のポイントとともにご紹介します。

目次

HRテックとは?

HRテックとは「Human Resource(人事)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語です。AI(人工知能)やクラウド、RPA(※1)といった高度なテクノロジーを活用し、人事領域の業務全般を効率化・自動化する技術の総称です。

HRテックは1990年代にIT先進国であるアメリカを中心に発展し、その後欧米諸国に広がっていきました。人手不足による業務負担を解決する革新的なソリューションとして、現在では世界中の企業で導入が進んでいます。

RPA:ロボティック・プロセス・オートメーション

関連記事:HRテックのサービスをカオスマップからカテゴリーごとに解説

HRテックが日本に広がった背景

近年、日本では労働人口の減少による人手不足や働き方の多様化、雇用の流動化が進み、深刻な採用難時代に突入しています。人事部門においても、従来のように多くの人員を割いて人材管理をおこなうことが難しくなっていました。

人事部門が担当する業務は「人材採用」「人材育成や能力の開発」「評価」「労務管理」「メンタルヘルス対策」「環境の整備」「人事制度の企画立案」「経営企画・戦略立案」など広範囲に及びます。限られた人数で高いレベルの成果を要求される人事業務には、オペレーションを中心とした定型業務の効率化が求められていたのでした。

このような状況下で発達したのが、新しい分野である「IT(情報技術)」です。急速なテクノロジーの進歩を背景に、人事業務全般の効率化に寄与するHRテックの市場規模が拡大しました。IT技術の導入は政府による後押しもあったことから「自社の人事業務にHRテックを導入したい」という大企業や中小企業、ベンチャー企業が増加。HRテックはいち早く人事のトレンドとなっていったのでした。

関連記事:HRテクノロジーで変わる人事の採用。AIやVR/ARが企業にもたらしたメリットや課題を解説

HRテックを導入するメリット

企業がHRテックを導入すれば、人事担当者一人ひとりにかかる負担を軽減できるのはもちろんのこと、これまで経験や勘に頼りがちだった採用業務や人材配置、スキル評価についても客観的なデータに基づく最適な分析・判断が可能となります。

データを根拠とした公正かつ適切な人材管理は、社員のエンゲージメントや生産性の向上、離職防止などにつながります。HRテックの導入・活用は、自社の持続的な成長や企業価値の向上にも直結しているのです。

また、HRテックの導入は人事業務全般の精度を高め、人事課題の解決に大きく寄与します。ヒューマンエラーを減らしながら属人化の要素を排除したり、個人・組織の状態をリアルタイムで把握し必要なマネジメント対策を講じたりと、HRテックを活用することでより高度な人事業務がおこなえるようになるでしょう。

関連記事:【RPA導入事例】人事部門で自動化できる業務とは?メリットも紹介
関連記事:HRテクノロジーで変化するESG経営とは?ESGの意味やSDGsとの違いを解説

HRテックを活用するために、これからの人事にとって必要な人材とは?

勤怠管理や給与計算、社会保険手続きなどの多岐にわたる定型業務をHRテックで効率化できるようになった今、人事には「企業のパートナー」として経営戦略立案に積極的に関わり、組織のビジョンを実現するような活躍が期待されています。

HRテックの導入は、これまでの主な役割といえる「管理人事」から経営的な視点を持つ「戦略人事」へ、人事の業務内容を大きく変化させる取り組みです。自社の経営戦略を実現するために必要な人材の確保・育成から、より高いパフォーマンスを発揮できるような体制づくりまで。人事には、HRテックを活用しつつ自ら人事戦略を立案し、組織の課題を解決に導く役割を担うことが求められています。

これからは「人材」という組織の重要な経営資源をマネジメントしつつ、戦略的に組織のビジョンを実現させる取り組みが重要になってきます。そのためには、HRテックを用いて多くの定型業務を効率化・自動化し、高度な判断を必要とする業務、とりわけ組織戦略を実現するための業務に時間とリソースを集中させることがポイントです。

今後、HRテックが持つ有益性を最大化させるためには、自社の経営理念・ビジョンを深く理解しつつ「施策を提案・実施する力」「人事面から課題解決に導ける力」を持った人材が必要となります。具体的には「企業のパートナーとして当事者意識を持ちながら経営戦略に取り組める人材」や「HRテックのデータ活用について深く理解し、それをもとにビジョン達成までの道筋を立てられる人材」の確保が急務となるでしょう。

関連記事:【2021年度最新情報】いま注目されるHRテクノロジーとは?テクノロジーの力で人事が変わる

企業に求められる人材育成とは?

HRテックの導入で「守り」から「攻め」への変化が進む人事部門。これからは人的資源の重要性を踏まえた上で、人材をいかに活性化させ、企業の成果に貢献するパフォーマンスの最大化をどのようにして目指していくかという視点が必要です。

今後の人事担当者には、経営側の視点を持った「社員一人ひとりの能力を最大限に引き出す力」「戦略的に人材を育成する力」が必須となるでしょう。企業としては、HRテックで取得した多様なデータを活用しながら自ら戦略的に施策を立案・実行し、組織が掲げた事業目標を達成できる人材の育成が急務となります。

具体的には、以下のような人材を育成することが求められます。

○失敗を恐れず、新しいことにチャレンジできる人材
ビジネスを取り巻く外部環境が変化する中で、新しい自由なアイデアで組織を変革していける人材。目標達成に向けた高度な実行力と自律性、周囲を巻き込めるようなリーダーシップが必要です。

○ビジョンから逆算し、具体的な施策を立案・実行できる人材
自社の経営理念やビジョンを明確に意識し、実現するために必要な施策を分析したデータを用いて立案・実行できる人材。人事としての知識や経験が豊富にあり、実効性の高い人事戦略が立てられることも重要です。

○経営側と現場の双方に効果的なメッセージを発信できる人材
幅広い視野を持って組織全体の状況を把握・分析し、経営側や現場の納得感を引き出しながら決定事項を実施・運用できる人材。双方に効果的なメッセージを発信できるようなコミュニケーションスキルが不可欠です。

人材育成に必要なポイントとは?

企業が人材の成長を促進するためには、それに伴う「育成への投資」が欠かせません。既存のメンバーが自ら考え主体的に行動できるように、企業が学びの機会を十分に創出し、手厚いサポートをおこなう必要があります。

企業の人材育成と課題解決を同時に実現させるためには、実践的なテーマを題材とした「プロセスコンサルティング型」の教育・研修の導入をおすすめします。人事戦略や思考法といった基礎的な知識の習得から、チームやメンバーの戦略的思考力を鍛えるトレーニングまで、より実践的なテーマで課題解決を図る、自社向けにカスタマイズされたワークアウト・プログラムを取り入れることがポイントです。

人材育成に関するプログラムには「次世代を担うリーダーに必要な思考力・マインド・スキル」を養成する研修や「一人ひとりの強みを生かす組織」「部下を指導するためのコーチングの基本」をテーマにしたセミナーなどがあります。多種多様なプログラムの中から、自社の実情や解決したい課題に沿った最適なものを導入するとよいでしょう。

まとめ

HRテックとは、テクノロジーを用いて人事課題を解決に導く技術の総称です。HRテックの導入・活用により、従来の「管理人事」から経営的な視点を持つ「戦略人事」へと、人事に求められる業務内容は大きく変化してきました。

今後は、自社の経営理念やビジョンを深く理解しつつ、企業のパートナーとして経営戦略に取り組める人材や、分析データをうまく活用しビジョン達成への道筋を立てられる人材が求められます。また、HRテックを効果的に活用するには、チャレンジ精神のある人材、実効性の高い戦略を立案・実行できる人材、経営側と現場の納得感を引き出せる人材の育成が急務となります。

人材育成のポイントは、企業が「育成への投資」を欠かさないことです。これからの人事にとって必要な人材を育てるためには、実践的なテーマを題材とした「プロセスコンサルティング型」の教育・研修・セミナーなどで学びの機会を創出し、教育的に「実践者そのものを育成」することが大切です。

関連記事

記事一覧
おすすめ記事
ページトップへ
©2021 HR Institute Inc.