9/17(水)13時 ~ 10/29(水)17時

特別講演
開催終了
10A-4

激変する新卒採用市場。その変化の本質と強化すべき採用力とは~服部泰宏教授、伊達洋駆氏、曽和利光氏が大いに語る~

  • 経営課題・戦略的人事
  • 採用
  • HRテクノロジー

急激に変化する新卒採用市場。
学生側の就職活動スタイルの変化、インターンシップ採用などで早期化が止まらない採用状況、
ジョブ型採用の広がり、AIを含むテクノロジーの活用など、
採用を取り巻く環境は年々複雑化し、従来の考え方や手法だけでは
優秀な人材とマッチングすることが難しくなっています。

そこで本講演では、日本の採用市場の状況に詳しい著名な有識者である、
神戸大学大学院経営学研究科 服部泰宏教授、
株式会社ビジネスリサーチラボ 伊達洋駆氏、
株式会社人材研究所 曽和利光氏の3名をお招きし、
日本の新卒採用市場の変化の本質とは何かを検討しつつ、
「面接」「テクノロジー」「ジョブ型採用」といった観点から、
企業がいま取り組むべき採用力強化の方向性を提示していただきます。

自社のこれからの新卒採用戦略を検討する方々は、ぜひ視聴をお申し込みください。

提供:ProFuture株式会社
協賛:株式会社グローアップ

解決できる課題

  • 採用力を強化したい
  • 新卒採用戦略を見直したい
  • 新卒採用の効率的なテクノロジー活用法が知りたい

講師

神戸大学大学院経営学研究科 教授
服部 泰宏 氏

神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。国立大学法人滋賀大学専任講師、同准教授、横浜国立大学准教授、神戸大学准教授を経て、 2023年4月より現職。日本企業における「個人の優秀さ」をコアテーマに、人材の採用や評価、スター社員の発見と育成、そうした人材の特別扱いに関する研究に従事。2010年および2022年に組織学会高宮賞、 2014年に人材育成学会論文賞、2020年に日本労務学会学術賞などを受賞。

株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役
伊達 洋駆 氏

神戸大学大学院経営学研究科 博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している。著書に『イノベーションを生み出すチームの作り方 成功するリーダーが「コンパッション」を取り入れる理由』(すばる舎)や『現場でよくある課題への処方箋 人と組織の行動科学』(すばる舎)、『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』(共著;日本能率協会マネジメントセンター)などがある。2022年に「日本の人事部 HRアワード2022」書籍部門 最優秀賞を受賞。東京大学大学院情報学環 特任研究員を兼務。

株式会社人材研究所 代表取締役社長 / 日本採用力検定協会理事 / 日本ビジネス心理学会理事 / 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
曽和 利光 氏

リクルート時代に採用・育成・制度・組織開発・メンタルヘルスなど、様々な人事領域の業務を担当し、同社の採用責任者に。ライフネット生命、オープンハウスの人事責任者を経て、2011年人材研究所を創業。実務経験を活かした、リアルで実効性のある人事コンサルティングや研修、採用アウトソーシングなどをこれまで数百社に対して展開。著書に『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)、『コミュ障のための面接戦略』(‎星海社)、『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)など多数

メディアパートナー