Menu

ビジネスにおけるワークアウトとは?研修との違い~主体的に行動する変革型組織を創る~

読了まで約 5

企業の人材開発や課題解決に効果的な手法として「ワークアウト」があります。
研修やセミナーなどの受動的なプログラムとは異なり、ワークアウトは社員が中心となって取り組む実践的な手法です。
社員が主体性を持って行動し、変革型で機動力のある組織をつくっていくためには、戦略的なワークアウトの導入が不可欠です。

この記事では、ビジネスにおけるワークアウトの意味やメリット、従来取り組まれてきた学習システムである「研修」との違いやその重要性について解説します。

目次

ワークアウトとは?

ビジネスにおけるワークアウトとは、ゼネラル・エレクトリック(GE)のジャック・ウェルチ元会長が1980年代末に提唱した「組織の業務・風土を改善するメソッド」をいいます。
もともとはニューイングランドの伝統的なタウンミーティングを参考に、ざっくばらんに話し合ったボトムアップの改善策を実践するように制度化したものです。
社員に対し積極的な発言や主体的な参画を促し、組織の中で個々がどう動けばよいのか自ら考えられる組織風土を目指しています。

ワークアウトでは職能や肩書に左右されず、組織をよりよくするためのセッションを参加者全員でおこない、そこで導き出した解決策を責任者に提案します。
責任者は提案の採用・不採用を先延ばしせずその場で決定するのが原則で、もし即答できない場合は判断を下す期限を決めなければなりません。
ワークアウトはそのプロセスだけでなく最終判断までが非常にスピーディーに進むため、現場からの意見を実現までスムーズに結び付けることができます。

関連記事:コーチングとは?意味と効果、ティーチングとの違いを解説
関連記事:キャリア自律とは?必要性や企業による支援方法を紹介

ワークアウトのメリット

ワークアウトの導入によって企業が得られるメリットは次のとおりです。

●現場志向のアイデアが生まれやすい
社員参画型でおこなうワークアウトは現場の声をすくい上げやすく、現場志向による画期的なアイデアの創造に期待が持てます。また、現場の声が具体的な行動に結び付くことで、現場レベルの社員のモチベーションアップにつながります。

●ビジネスモデル・組織文化の書き換えができる
ワークアウトは複数の承認が不要で意思決定のスピードが速いため、これまでのビジネスモデルからの脱却を可能にします。また、社員が参画しやすい雰囲気をつくることで議論が活発化し、主体的な組織文化への変革も目指せるでしょう。

●短期間で経営を立て直すことができる
ワークアウトは単なるアイデア出しや課題の共有にとどまらず、責任者の承認や具体的な行動・実践までを含むプログラムです。社員の提案に対し、責任者は即断即決が求められるため、非常に即効性があり、短期間での経営の立て直しに効果的です。

関連記事:KPIツリーの作り方を解説!KGIとの関連性や具体的な設定方法を紹介

ワークアウトと研修の違いは?

ワークアウトは、しばしば学習方法のひとつである「研修」と混同されます。しかし、ワークアウトは研修と比べるとより実践的で、参加者が中心となって議論をおこないます。一方、研修はより勉強型で、講師が中心となって実施するものです。つまり、ワークアウトはアウトプット重視の能動的な手法、研修はインプット重視の受動的な手法といえます。

一般的なワークアウトは、社内のさまざまな階層から数十人の社員を集め2〜3日かけておこなわれます。話し合うテーマは実際の経営課題や現場の問題を取り扱い、ビジネス上の成果に直結させます。

専門家によるプログラムを取り入れるなど、企業がワークアウトに力を入れることで社員が自ら考え行動する変革型組織を創造でき、他社との差別化が図れます。ワークアウトの導入は企業にとって「有効な投資」だといえるでしょう。

●コンサルティングによるさまざまな職種のワークアウト(テーマ例)
《経営力強化》
・外資系医薬品メーカー「企業理念浸透ワークアウト」
・民放TV局「eコマース事業ビジョン&戦略策定ワークアウト」
・自動車メーカー「ビジョン&戦略策定ワークアウト」

《チーム力強化》
・通信企業「チーム課題解決力強化ワークアウト」
・電鉄会社「コンセプト策定ワークアウト」
・化粧品会社「顧客ロイヤルティ強化ワークアウト」

参考:『ワークアウト (プロセスコンサルティング型プログラム)

ワークアウトの注意点と成功ポイント

いち早く取り組みを進めた企業でも、ワークアウトの本質を理解していなければ、社員が自由に意見を出し合い、議論が活発化したところで終わってしまうことがあります。しかし、ワークアウトはアイデア出しだけで終わるものではなく、グループで導いた課題解決策について責任者の承認を得ること、さらにその策を実行に移すことまでが含まれています。企業がワークアウトに取り組む際は、ワークアウトという名の「集まり」で満足せず、具体的な実践に結び付けることを意識しなければなりません。

ワークアウトの必要要素は、課題解決に向けた迅速な意思決定、現場への権限委譲、そして決定事項の実践です。これらを念頭に置き、外部コンサルタントやプログラムによるバックアップを受けながら実施するのが成功のポイントです。また、最初は課題の数をしぼるなど、ワークアウトを取り組みやすくする工夫も必要になるでしょう。

関連記事:ロジックツリーとは?特徴や作り方、具体例を解説
関連記事:新規事業でよいアイデアを出す方法とは?事例とフレームワークも詳しく紹介

まとめ

ビジネス上のワークアウトとは、積極的に現場の声をすくい上げ、組織の課題解決までを迅速に取り組む手法をいいます。スピード感のある意思決定により社員に意欲と主体性が生まれ、企業における組織風土の変革を目指せる特長があります。実践的かつ戦略的なワークアウトを導入し、社員が中心となる取り組みが企業全体に浸透すれば、経営課題の解決とともに企業力の底上げにつながっていくでしょう。

記事一覧
おすすめ記事
ページトップへ
©2021 HR Institute Inc.