目立った不満や退職予兆もないまま、社員のやる気が静かに失われていく静かな退職。その背景には、コミュニケーションの質と量の不足が潜んでいます。
本セミナーでは、管理職任せにせず、組織全体で取り組むべきコミュニケーションの戦略的な見直し方法を解説。事例を交えながら、エンゲージメントを高める実践的なアプローチをお届けします。
提供:株式会社スタメン

TUNAG(ツナグ)は、社内コミュニケーションと情報共有の仕組み化を通じて、エンゲージメントの高い組織づくりを支援する社内プラットフォームです。
豊富な機能と専任担当の徹底支援により、「ビジョン浸透」「カルチャー醸成」「部門間の連携」「離職防止」「業務効率化」など、組織が抱える多様な課題をサ解決します。
現在、100万人超のユーザーに活用され、1,000社以上の組織改善を支援しています。
▼TUNAGでできること(一部ご紹介)
会社からのお知らせ / WEB社内報 / 社長メッセージ / サンクスメッセージ / 1on1 / 日報 / 社内ポイント / 社員プロフィール・自己紹介 / 社内表彰 / 研修・マニュアル / 社内教育用テスト / 組織診断 etc…
本講演で投影した資料を送付いたします。
離職改善やエンゲージメント向上に成功した事例付きです。
株式会社スタメン インサイドセールス本部 インサイドセールス1部 部長
大野 裕太郎氏
大学卒業後、新卒で人材派遣会社に入社し、自ら現場に派遣される形で、個人向け営業(toC営業)に従事。
その後、経理領域に特化したSaaS企業へ転職し、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスといった複数の業務領域を経験。マーケティング副部長、インサイドセールス部長を歴任し、組織の立ち上げや営業戦略の設計・実行を担う。
さらに営業支援系SaaS企業を経て、現在は株式会社スタメンにてインサイドセールス部長を務める。
この講演の「聴きどころ」「注目ポイント」
● 組織が変わる!社員の「やる気消滅」を防ぐコミュニケーション再構築
最近、注目を集めている「静かな退職」。その原因を紐解きながら、組織としてできる対策と、取り組みを成功に導くためのポイントをお伝えします!
\こんなお悩みの方にオススメ/
・1on1や社内イベントなど、エンゲージメント向上施策の効果が見えづらい
・若手や中堅社員の定着率に不安がある
・従業員が働きがいを持って、イキイキと業務に取り組める環境を作りたい