9/17(水)13時 ~ 10/29(水)17時

開催終了
10D-5

塩野義製薬が実践するグローバルで勝ち続けるための人材育成戦略~自律的な学びやキャリア成長の支援と英語研修の取り組み~

  • 経営課題・戦略的人事
  • 人材育成
  • 組織開発
  • グローバル
  • HRテクノロジー

グローバル展開を加速し、持続的な成長を遂げる塩野義製薬は、自律的な学びやキャリア成長の支援のための環境整備を行っています。

goFLUENTとの英語研修の歩みにおいては、これまでマネジャー層を中心に実施してきましたが、全社員が自律的に選択・学習できる柔軟な環境の整備へと変化させています。

本セッションでは、独自の「SHIONOGI Way」/「SHIONOGI人材育成方針」に基づく人材育成戦略のもと、社員一人ひとりが変革の担い手として成長できるよう設計された具体的な教育施策や、英語研修の位置づけや具体的な取り組みやビジョン、企業文化、学び続ける文化醸成・定着のために同社が取り組んでいることなどをご紹介いただきます。

提供:goFLUENT株式会社

この講演の「聴きどころ」「注目ポイント」

本ウェビナーでは、塩野義製薬が取り組む人材育成戦略の一環として、「キャリア自律文化の醸成」と、それを支える語学研修の取り組みについて深掘りします。goFLUENTを活用したプロジェクトをはじめ、社員の多様なニーズに応える英語研修施策が、どのように展開され、社員一人ひとりの主体的な学びと実践へとつながっているのかをお伺いします。
語学研修を単なる「スキル習得の場」にとどめるのではなく、人材育成戦略の柱として位置づけ、企業全体で活用・定着させるための仕組みや工夫について、人事としての狙いや仕掛けとともにお伺いします。

今回のウェビナーでは、以下が注目ポイントとなっております:
● 塩野義製薬の人材育成戦略と、キャリア自律文化の醸成をどう支援しているか
● 塩野義製薬における語学研修・英語教育の位置づけとグローバル人材育成のビジョン
● goFLUENTを含む語学研修を、単なる「機会の提供」に終わらせず、行動変容と実践につなげる仕掛け
● 学びを企業文化として定着させるために、今まさに取り組んでいる施策や課題

グローバルでの活躍が求められる今、全社員が自らの意思で学びを継続できる仕組みをどのように構築すべきか。語学研修を企業の人材戦略の中でどう位置づけるべきか。人事・人材開発に関わる皆様にとって、多くのヒントを得られる内容となっております。ぜひご視聴ください。

解決できる課題

  • グローバル化に伴う多様な人材に対応できるような取り組みを行いたい
  • 学び成長する組織作りを強化・見直ししたい

サービスの「強み」や「特徴」

goFLUENTの「ランゲージ・アカデミー」は、世界で2,000社以上のグローバル企業に導入され、300万人以上の学習者に利用されています。ランゲージ・アカデミーは、学びの文化を醸成するソリューションとして、テクノロジー、コンテンツ、ヒューマン・インタラクションを融合したパーソナライズされた学習体験を提供しています。

ランゲージ・アカデミーでは、レベル診断テストの他に、ビデオ、ニュース記事、語彙、文法、How-toといった5つの教材タイプで様々なテーマに基づいた10,000以上のコンテンツを使ってマイクロラーニングが可能です。コンテンツパートナーとして、The New York Times、Harvard Business Review、AFP通信、WOBIのメディアから素材を入手しコンテンツを毎週アップデートしており、生きた英語が学べます。

メインの英語学習以外にも、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、オランダ語、ロシア語、中国語、アラビア語、韓国語、日本語など19言語をeラーニングで学べます。

また、Web会議システムを用い、100ヵ国にわたるgoFLUENTの受講者と一緒に学ぶグローバル会話クラスや1on1レッスンに参加することで、グローバルな環境で自分の意見を英語で発信する機会を増やし、自信を獲得します。

アンケート回答特典

アンケートをご記入いただけましたら関連資料(動画)をお送りいたします。ご協力誠にありがとうございます。

講師

塩野義製薬株式会社 人事部長
河本高歩氏

2002年塩野義製薬に入社後、MR(医薬情報担当者)として岐阜県、愛知県で勤務。2014年 社内公募制度により人事部へ異動し、労政、人事戦略等を担当。2017年シオノギ総合サービスへグループ採用責任者として出向。2019年塩野義製薬へ復帰。人的資本戦略室長などを経て、2024年4月より現職。

goFLUENT株式会社 Sales Manager Japan
加藤 遼平氏

名古屋大学工学部を卒業後、新卒第1期生としてApple Japanへ入社。2年半で担当課長へ。その後、教育測定研究所に参画し、ビジネス向け英語テストの開発・人材管理、営業プロセスの構築等、10年以上の企業向け英語テストの普及・業界経験を経て2022年6月にgoFLUENTに入社。大手グローバル企業の人材育成を支援する。

メディアパートナー