9/17(水)13時 ~ 10/29(水)17時

開催終了
10D-2

社員が変わる!企業内教育のための“本当に効く”デジタルコンテンツとは?~ 自学自習を支援する、自立した教材の設計と選び方 ~

  • 人材育成

人的資本経営やリスキリングが注目される今、「学ばせたはずなのに、行動が変わらない」といった教育効果に関する課題を抱える企業も少なくありません。

本セミナーでは、企業内教育における“成果につながる教材”の条件を、教育設計の専門的な視点から解説します。「誰に・何を・どう学ばせるか」の観点で、社員の自律的な学びを促し、組織成果につなげる教材設計のポイントをご紹介。学校教育で使われる教材との違いや、購入・開発時に押さえたい「"大人のための教材"の条件」もお伝えします。

「自学自習で成果を出す」教育・教材を本気で見直したい人事・研修担当者におすすめのセミナーです。

提供:MBK Wellness 株式会社

この講演の「聴きどころ」「注目ポイント」

インストラクショナルデザイン(ID:学習科学に基づいた教える技術)の第一人者である鈴木克明教授が、企業内教育に携わる方なら把握しておきたい、人材開発やプログラム設計、教材活用に関する重要な理論や概念を解説します。いわゆるKKD(経験と勘と度胸)やMD(自己流)から脱却し、企業内の人材育成をより効果的で効率的なものにしていくため、受講者の満足度を高めていくためには、IDの理論や考え方、方策を活用することが欠かせません。企業内人材育成の「学びたさ」「学びやすさ」「わかりやすさ」「ムダのなさ」などを改善するヒントをお届けします。

解決できる課題

  • ■社内教育制度やプログラムを改善、設計する際の着眼点がわかります。
  • ■メディアを活用した社内教育で成果と効率を高めていくための原理原則がわかります。
  • ■eラーニングコンテンツの購入や見直し、開発の際の着眼点がわかります。

サービスの「強み」や「特徴」

企業の現場で日々発生する課題の解決に直結したテーマ、仕事をするうえで必ず習得しておかなければならないテーマに絞って、学習コースウエア【ビジネスマスターズ コースウエア】を開発。手軽に学べる映像コンテンツに、内容理解と定着を深めるワークシート、理解度を確認するテストを組み合わせた商品構成なので、独学でも学習成果が上がります。

【ビジネスマスターズ コースウエア】3つの特長

①現場の課題解決に直結した実践的テーマ
日々の業務に即した内容を厳選。「今、必要な力」が最短で身につく構成。

②独学でも成果が出る三位一体構成
動画+テキスト&ワークシート+理解度テストで、理解・定着・実践につなげる設計。

③柔軟で手軽な導入が可能
1名から利用でき、集合研修が難しい環境でも実施しやすい。中途採用者の即時育成にも最適。

集合研修を実施するには人数が少ない、実務を邪魔せずに学習させたい、手軽になるべく早く実施したいといったお悩みをはじめ、社内にトレーナーがいない、標準的な手法を学ばせたいといった場合には最適です。1名から必要な講座だけを選んで受講できるので、中途採用の方の学習支援にもご利用になれます。

【ビジネスマスターズ コースウエア】は、単なる知識の蓄積ではない、現場で活かせる「課題解決策」と「成果創出」を、最短距離で導きます。

アンケート回答特典

ご参加/ご視聴&アンケートにご回答いただいた方全員に、本セミナー資料を進呈!

講師

熊本大学名誉教授/武蔵野大学 響学開発センター 教授・センター長
鈴木 克明氏

1959年生まれ。Ph.D.(フロリダ州立大学教授システム学専攻)。ibstpi®フェロー・元理事(2007-2015)、日本教育工学会監事・第8代会長(2017-2021)、教育システム情報学会顧問、日本教育メディア学会理事・第7期会長(2012-2015)、日本医療教授システム学会副代表理事、日本イーラーニングコンソシアム名誉会員など。
主著に「研修設計マニュアル」、「教材設計マニュアル」、「教育工学を始めよう(共訳・解説)」、「インストラクショナルデザインの原理(共監訳)」、「学習意欲をデザインする(監訳)」、「インストラクショナルデザインとテクノロジ(共監訳)」などがある。
ウェブサイト[http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/ks

メディアパートナー