本講演では、1万7,000件を超えるエンゲージメントサーベイの最新データをもとに、
従業員の「主体的な活躍」と「定着」に焦点を当てた分析結果をご紹介します。
特に、プロアクティブ行動・クリエイティブ行動とエンゲージメントの関係性や、
定着意向が低い層に共通する傾向を読み解きながら、
データをどう人事施策に活用すべきかを具体的に検討します。
人材の活性化と離職防止を両立するためのヒントをお届けします。
提供:ProFuture株式会社
学習院大学経済学部経営学科 教授/一橋大学 名誉教授
守島 基博 氏
米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部Assistant Professor。慶應義塾大学総合政策学部助教授、同大大学院経営管理研究科助教授・教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員、中央労働委員会公益委員などを兼任。2020年より一橋大学名誉教授。著書・共著に『人材マネジメント入門』、『人材の複雑方程式』、『全員戦力化 戦略人材不足と組織力開発』、『人材投資のジレンマ』(日本経済新聞出版)、『人事と法の対話』(有斐閣)などがある。
ProFuture株式会社 取締役 / HR総研 主席研究員
松岡 仁
1985年大学卒業。文化放送ブレーンで大手から中小まで幅広い企業の採用コンサルティングを行う。 ソフトバンクヒューマンキャピタル、文化放送キャリアパートナーズで転職・就職サイトの企画・運営に 携った後、2009年より現職。 各種調査の企画・分析を担当し、「WEB労政時報」に 連載中。
ProFuture株式会社 HRサポート部 / HR総研 主任研究員
久木田 亮子
2009年建設系企業に入社。研究開発および設計職に従事。 2015年以降、シンクタンクにて地方創生に関する幅広い分野で調査研究を行う。 2019年にHR総研(ProFuture株式会社)主任研究員に着任。人事関連分野に関する幅広い調査・分析を行う。 企業動向だけでなく、新卒採用においては就活学生を対象とした調査の設計から分析も担当する。