9/17(水)13時 ~ 10/29(水)17時

開催終了
9C-3

「つながる仕組み」が人事部を変える!~人事パーソンをDX思考へ導く、実践的アプローチ~

  • 経営課題・戦略的人事
  • 組織開発
  • システム・ツール
  • HRテクノロジー

人事パーソンは業務担当者のままでよいのでしょうか?
本セッションでは、「つながる」をキーワードに、特に大手・中堅企業で見かける「業務思考にとどまる人事部員」をDX思考へと導くための実践的アプローチをご紹介します。
人事部門が変革の波に乗るための思考転換および仕組みづくりとして、人事部を変えるヒントになれば幸いです。

提供:株式会社クレオ

この講演の「聴きどころ」「注目ポイント」

本セッションの注目ポイントは、「つながる」というキーワードを軸に、業務主導にとどまる人事パーソンをいかにしてDX思考へと導くかを、現場実践に即した視点で解説する点にあります。
単なるIT導入やデジタル化ではなく、人事部門が“自ら選び、使い、評価する”主体的なIT活用へとシフトするための考え方や仕組みづくりを具体的に紹介します。

特に、複数のクラウドサービスと既存の人事システムを「つなぐ」ことが、なぜ人事部員の思考と行動に変化をもたらすのか、その背景を、人的資本経営やデータ活用といったトレンドとも絡めて丁寧に解説。
DX推進にあたってよくある“IT部門頼み”の状況を脱し、人事が主導権を持つための現実的な道筋を描きます。

さらに、セッション終盤では、DXプロジェクトを社内で戦略的に位置付けるための「目的と手段の可視化」のポイントについても共有。OKR的な整理の考え方を通じて、導入が目的化してしまうことを防ぎ、組織変革の本質に寄与する実践的なアプローチをご紹介します。

解決できる課題

  • 人事部門がDXの必要性を正しく理解できていない
  • 業務効率化止まりで変革的なIT活用が進まない
  • IT導入の主導権が人事部門にない・持てない

サービスの「強み」や「特徴」

クレオが提供する人事ソリューション・ジームクラウドは「ZeeM 人事給与」システムを軸とした、人事部門のDX推進基盤としてご利用いただける、中堅企業向けSaaS型人事給与クラウドサービスです。
人事管理と給与計算をコアに電子申請(e-Gov e-Tax eLTAX)の活用、人材検索や人事データ活用で人材マネジメントを支援、統合人事給与システムとしてご利用いただくことができます。
更にクラウドの利点を活かし、他のクラウドサービスと連携したコンポーザブルなシステム活用を推奨し、人事部門にDXの機会をご提供します。

----------------
■主な機能
・給与計算全般(給与・賞与・年末調整・社会保険・生損保・休暇・退職金 等)
・人事管理全般(本人情報・各種人事発令・家族情報・経歴・スキル・考課 等)
・HR-Tech連携(例 SmartHR、Talent Palette 等)
・BPO連携(例 社保・労働アウトソーシング 等)
・自動化連携(RPA/BPM)
・複数会社対応(グループ転籍、法人別賃金制度対応 等)
・マイナンバー対応(安全管理措置対応)
・e-Gov連携
・マイナポータル連携
・明細書配信(給与明細・賞与明細・源泉徴収票 等)
・年調申告書、身上変更届ワークフロー、社員照会(タレントサーチ)
・クラウドBI連携(Tableau)
など

アンケート回答特典

本日の講演資料「DX思考で人事部は変わる!DX思考・醸成アプローチ」

講師

株式会社クレオ マーケティング室 室長
平田恵輔氏

様々な業界でフリーランスの営業として活動後、2007年にクレオに入社。エンタープライズ市場向けERPシステム事業の営業、プロモーション担当を経て、現在はマーケティングを担当。
成長戦略策定からブランディング、新規事業のスタートアップ支援から各事業のマーケティング戦略まで、同社の戦略推進に携わっている。

メディアパートナー