【第14回 日本HRチャレンジ大賞“人材マネジメント部門優秀賞” 特別講演】
従業員エンゲージメントとウェルビーイングの向上を目指し、
キヤノンが全管理職1,900名を対象に展開した大規模研修プログラム「キヤノンアクティブマネジメントプログラム(CAMP)」。
徹底したデータ分析をもとに、部門ごとの課題を可視化し、管理職が議論を重ね、
職場ごとの具体的な改善行動につなげる仕組みを構築しました。
本講演では、人的資本経営を“現場主導”で推進するための設計思想、研修の運営体制、
成果を出すための工夫についてお話しいただきます。
また、人事管理研究の第一人者である今野浩一郎氏との対談を通じて、
キヤノンの挑戦を題材に、人的資本経営を成功に導く鍵を理論と実践の両面から掘り下げます。
先進企業のリアルな事例から、自社の戦略をアップデートするヒントをお伝えします。
【ファシリテーター】学習院大学 名誉教授 / 学習院さくらアカデミー長 今野 浩一郎 氏
提供:ProFuture株式会社
キヤノン株式会社 人事本部 人事統括センター 人事部長
橋本 大介 氏
2000年キヤノン株式会社に新卒入社。複合機事業の開発・生産拠点における総務業務を経て、2003年人事部に異動し人事制度企画、労政関連業務に従事。2011年オランダの物流統括拠点へ出向、2013年イギリスのヨーロッパ販売統括会社へ異動し、職務評価手法の変更や企業風土改革および域内出向政策等の業務を主導。2018年より採用課長、2021年人事第一課長を経て2025年1月より人事部長に就任。人事制度の運用および企画や労使協議の統括に加え、全社研修や若手支援プロジェクトなど複数の人事本部横断プロジェクトをリードしている。
学習院大学 名誉教授 / 学習院さくらアカデミー長
今野 浩一郎 氏
1973年東京工業大学大学院理工学研究科(経営工学専攻)修士課程修了。
神奈川大学、東京学芸大学を経て学習院大学経済学部経営学科教授。
2017年から学習院大学 名誉教授、学習院さくらアカデミー長。
主な著書に、『正社員消滅時代の人事改革』(日本経済新聞出版社)、『高齢社員の人事管理』(中央経済社)、
『同一労働同一賃金を活かす人事管理』(日本経済新聞出版)など多数。