SUBARUは「笑顔をつくる会社」の実現に向け、
激動の時代において世界最先端の「モノづくり」と「価値づくり」を追求しています。
その実現には、人と組織の力を最大限に引き出すことが不可欠です。
これまで8年間にわたる組織風土改革の歩みを踏まえ、
次なるステージでは、多様な個性と熱意を持つ人財の力を結集し、
組織の成長へとつなげることが求められます。
SUBARUのDNAに根ざした強みをさらに伸ばし、弱みを克服しながら、
持続的な成果の創出を目指していきます。
【ファシリテーター】HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田 祐 氏
提供:ProFuture株式会社
株式会社SUBARU 人事部担当部長/経営企画部担当部長
内山 恵美 氏
愛知県名古屋市出身。大学で経済学を専攻し、1998年に富士重工業株式会社(現:株式会社SUBARU)へ新卒入社。 国内特約店への出向で販売促進・直販セールスを経験後、メーカー本社の国内営業本部マーケティング推進部にて、宣伝課の制作担当としてセールスプロモーションや新型車導入業務に従事。 その後、広報部にて企業広報を担当し、メディア対応や危機管理対応に取り組む。産休・育休を経て人事部へ異動。 人事部ダイバーシティ推進室では、女性活躍推進・障がい者雇用に加え、教育・異動制度の企画運営を担当。 完成検査問題を契機に設立された「正しい会社推進部」での活動を経て、経営企画部にて組織風土改革に取り組む。 現在は人事部・経営企画部に所属し、SUBARUの経営戦略を支える人的資本経営の推進に尽力している。
HRエグゼクティブコンソーシアム 代表
楠田 祐 氏
NECなどエレクトロニクス関連企業3社を経験した後、ベンチャー企業を10年間社長として経営。中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)客員教授を7年経験した後、2017年4月より現職。2009年より年間数百社の人事部門を毎年訪問。人事部門の役割と人事のキャリアについて研究している。2016年より、毎週、『Podcast 楠田祐の人事放送局~有名企業の人事部長にズバリ聞く!』(ProFuture)のパーソナリティを務める。累計340万ダウンロード(2025年2月時点)。主な著書:『破壊と創造の人事』(Discover 21)、『内定力 2017~就活生が知っておきたい企業の「採用基準」』(マイナビ)