
About usわたしたちについて
-
-
HRエグゼクティブコンソーシアムは、日本を代表する企業の人事エグゼクティブ層が集い、主要な人事課題や先進的事例を共有・研究し、相互に学び合う場として2017年に発足しました。
年間を通じて、著名な実務経験者による分科会や勉強会を開催し、会員企業同士の深い交流の機会を設けることで人事エグゼクティブの皆様に、価値ある相互の学びの場をご提供しつつ、日本産業界の組織・人事分野の発展に貢献すべく、積極的に活動を行っております。
ぜひご一緒に、人事の学びをより深めていきましょう。
Activities活動紹介
私たちは、人事プロフェッショナルの成長と企業価値向上に貢献する5つの活動を展開しています。
企業の枠を超えたネットワーキング、実践的な学びの場の提供、最新の人事動向の情報発信、個別の人事課題解決支援、そして次世代人事リーダーの育成を通じて、日本企業の持続的な発展を支援いたします。各社の人事部門と共に歩み、変革を推進してまいります。
Key Features2つの特長
HRエグゼクティブコンソーシアムの特長は、第一線で活躍する実務家による質の高い学びと、人事エグゼクティブ層による深い対話にあります。
先進企業の事例研究やリアルな質疑応答を通じて実践的な知識を得られるとともに、異業種間での活発な情報交換により視野を広げることができます。人的資本経営が重視される中、経営戦略と連動した人事戦略を学び、共に高め合えるコミュニティとして、多くの企業から高い評価をいただいております。
人事同士の異業種交流
当コンソーシアムでは、異業種交流を核とした学び合いの文化を大切にしています。
企業の人事部門が直面する課題は、業界を超えて共通する部分が多くあります。しかし、一社での経験や知見だけでは、解決策の選択肢が限られがちです。様々な業界の企業が持つ独自の工夫や成功事例を共有し、議論を重ねることで、より柔軟で革新的な発想が生まれています。この多様な視点との出会いが、各社の人事戦略をより強固なものへと進化させる原動力となっています。
また、会員資格は東証プライム上場企業、およびそれに準ずる企業とすることで、同じ課題を持つ企業同士、深い対話と実りある交流を実現します。
最先端の知見と実践知の融合から、学ぶ
-
人事部門は今、経営の戦略的パートナーとしての役割を強く期待されています。人的資本経営への関心が高まる中、人事プロフェッショナルには新たな知見と実践力が求められています。
第一線で活躍する産官学の専門家から直接学び、先進企業の事例に触れ、質疑応答を通じて実践的な知識を得られる場は、非常に重要です。理論と実務の両面から人事戦略の本質を学び、同じ課題に向き合う仲間との対話を通じて視野を広げることは、これからの人事部門には不可欠といえるでしょう。
Member Voices会員voice
- リアル開催の機会が増えたことで、当コンソーシアムはさらに魅力的になりました。各社のエグゼクティブの方々と対面でネットワーキングでき、多くの刺激と学びを得ることができる貴重な場です。かつてないほどに人事が注目される時代。互いに切磋琢磨し、日本社会の発展に繋げていければと思っております。
- 伊藤 道博 氏 アフラック生命保険株式会社 常務執行役員 (人財マネジメント戦略・経営戦略担当)
- 日本全国の主要企業のHRエグゼクティブが集うこの場は、最先端の知見と実践的課題解決へつながる絶好の機会となります。多様な視点と経験からの学びは企業変革と競争力強化に大いに役立つと思います。また、人的ネットワークも大きな資産となるでしょう。日本の未来を担う人事としてともに成長していきたいですね。
- 新家 伸浩 氏 パナソニック コネクト株式会社
執行役員 ヴァイス・プレジデント CHRO 兼 人事総務本部 マネージングダイレクター、最高健康責任者
- 事業戦略と人事戦略が経営の両輪としてますます連動する中、人事パーソンは戦略性を身につけ、経営者の信頼できるパートナーとなることが求められています。HRECでは、講師の皆様から高い視座を学び、各企業の人事の皆様からは広い視野を得る機会をいただいています。
日本企業の発展に向けて、共に学びを深めていきましょう。 - 安信 秀昭 氏 積水ハウス株式会社 執行役員 人財開発部長
2025年度 年次総会
11月14日(金)会場開催
-
基調講演
ラグビーの組織論から学ぶ、
廣瀬 俊朗 氏
リーダー育成株式会社HiRAKU 代表取締役 /
元ラグビー日本代表キャプテン -
「HRX of The Year 2025」
審査委員-
審査委員長
伊藤 邦雄 氏一橋大学 CFO教育研究センター長 -
審査委員
山田 久 氏法政大学経営大学院 イノベーション・
マネジメント研究科教授
株式会社日本総合研究所 客員研究員 -
審査委員
古川 明日香 氏カルチャーガードナー株式会社
代表取締役社長
-
月例勉強会
講師のご紹介
-
第1回
カルチャーで支える組織戦略
-
第2回
会場
開催データ解析による
定年前後の働き方の実態と提言 -
第3回
「CHROと人事部長」~違いはどこにあるのか
-
第4回
会場
開催果てなき宇宙へ。「はやぶさ2」プロジェクトを成功に導いたマネジメントの秘訣
-
第5回
従業員の働きがい向上に向けた組織変革~各組織主体のエンゲージメント活動の体制づくり~
-
第6回
構造的労働力不足時代の産業人材政策 -
第7回
会場
開催経営戦略に連動した人財戦略の実行~10年の歩みとこれから~
-
第8回
21世紀25年間の人材マネジメントの特徴とこれからの変革 -
第9回
2026年 春季労使交渉の論点 -
第10回
会場
開催2026年 日本経済の展望と人事への期待 -
第11回
AI技術の発展と日本の雇用 -
第12回
「人的資本経営」にどのように向き合うか
分科会 座長のご紹介
-
会場
開催テーマ:雇用変革
- 5月第1回 「これまでの雇用の在り方と今後」
- 6月第2回 「変革が難しい理由と対応策」
- 7月第3回 「雇用の変革実践(企業人事担当者の招聘)」
-
会場
開催テーマ:企業価値を高めるこれからのウェルビーイング
- 8月第1回 「ウェルビーイングの新しい捉え方と調査結果から見るウェルビーイングの実態」
- 9月第2回 「ウェルビーイングのあるべき姿と有効な施策の検討」
- 10月第3回 「ウェルビーイングを高めるためのアクションプランと意見交換」
-
会場
開催テーマ:グローバル人事の過去・現在・未来
- 11月第1回 「グローバル人事の現在地」
- 12月第2回 「グローバル人事管理」
- 1月第3回 「グローバル人材開発」
Membership Information入会規約
概 要
名称 | HRエグゼクティブコンソーシアム |
---|---|
目的 | 日本を代表する企業の人事エグゼクティブによるネットワークの構築と、主要な人事課題や先進的事例を研究し、ともに学ぶことで相互の啓発を図り、経営に貢献する次代の人事部門の在り方を追及することを目的とする。 |
対象企業 | 東証プライム上場、およびそれに準ずる企業(事務局による入会審査があります) ※会員企業一覧はこちら |
主な活動内容 | 年次総会、月例勉強会、分科会、人事ラウンドテーブルなど |
期間 | 入会月より1年間(次年度からは退会のお申し出がない限り自動更新) |
代表 | 楠田 祐 |
事務局 | HRエグゼクティブコンソーシアム事務局(ProFuture株式会社内) ◎事務局長 寺澤 康介(ProFuture株式会社 代表取締役) |
特別協賛 | 株式会社三井住友銀行、SMBCコンサルティング株式会社 |
協賛 | サポート企業として人事支援サービス提供企業が協賛 |
代表会員 |
|
会合参加 |
|
年会費 |
|
会員優待特典
弊会主催の"次世代人事リーダー育成スクール"へ、
会員価格でご参加いただけます。
次世代の人事リーダー育成には、年代や役職に応じた段階的な学びが不可欠です。
「人事経営変革塾」、「人事リーダーズスクール」、「戦略的人事の基礎スクール」という3つのプログラムは、
それぞれの段階で必要とされる知識とスキルに焦点を当てています。
特に、人的資本経営が注目される中、経営視点を持つ人事リーダーの育成は急務となっています。
弊会の、質の高い講師陣と実践的なカリキュラム、そして異業種間の活発な交流を通じて、
各世代の人事プロフェッショナルの成長を支援し、日本企業の持続的な発展に貢献しています。
次世代人事リーダー育成スクール
-
経営者・役員
クラス部長クラス/
次期経営
幹部候補人事経営変革塾
定価:45万円 会員価格:35万円(税抜/早期申込価格)- 人事から経営変革を提言できる幹部を輩出する
- 人事出身の現役経営者を交えた「オフライン研修」。※合宿あり
経営観点からの人事戦略と、他社役職者との交流を重視。(全9講)
-
40代 / 30代
人事リーダーズスクール
定価:30万円 会員価格:25万円
(税抜)※2025年10月期より
料金改定予定- 人事の変わるべきものと変わらざるものを講義と議論及びグループ研究を通じて学び、次世代リーダーとしての見識を持つ
- 「グループ研究」により、異業種人事との刺激的な交流を重視。(全14講)
-
20代
戦略的人事の基礎スクール
定価:20万円 会員価格:15万円(税抜)- 企業と人の課題を解決する考え方や進め方の基本を学ぶ
- 戦略的人事、人的資本経営、日本人事とグローバル人事、リーダーシップ、組織開発という体系的な学習で、オペレーション人事からの脱却を目指す。(全7講)
その他のご優待
人事特化型スキル講座「HRプロスクール」、大学キャリアセンターとの合同相談会「キャンリクフォーラム」
こちらも会員価格でご利用いただけます
-
HRプロスクール
厳選された一流の講師陣が集う人事専門講座です。
採用・労務などの基盤領域から、人的資本経営・データ分析といった最新テーマまで、幅広い講座をオンラインで受講可能。新人から管理職まで、場所を問わず実務に直結する学びをご活用ください。 -
キャンリクフォーラム
企業と大学キャリアセンターを結ぶ対面式の合同相談会です。全国の大学担当者が一堂に会し、1対1の相談が可能。個別訪問の負担なく、短時間で効率的な関係構築ができます。新卒採用成功への第一歩として、ぜひご活用ください。
How to Join入会方法
-
1
企業人事代表者によるお申込み
企業単位での受付となります。そのため、人事部門の代表者様よりお申し込みください。
WEB申込みフォームより、お手続きをお願いいたします。- ※年度途中の入会も随時受け付けております。
-
2
事務局審査
お申込み内容をもとに「業種」「従業員規模」などを事前に確認させていただき、事務局よりご返信いたします。
- ※当コンソーシアムでは、課題共有やネットワーク構築の観点から、審査工程を設けております。
審査の結果、お受けできない場合もございますので、ご了承ください。
- ※当コンソーシアムでは、課題共有やネットワーク構築の観点から、審査工程を設けております。
-
3
入会オリエンテーション
当コンソーシアムの専用サイトの使用方法や活動の雰囲気などをオンラインにてご案内します。
勉強会・分科会等の全てのイベントには、専用サイトより事前にお申し込みの上、ご参加ください。
-
お問い合わせ
HRエグゼクティブコンソーシアム事務局(ProFuture株式会社)office@hr-ec.com
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル 5F
-