お問い合わせ

組織再考計画2023 ~組織と人事の未来を考える~

組織再考計画概要

  • 社会環境・経営環境の変化は、企業に大きな影響を与えています。短期的な変化では、コロナ禍によるリモートワークの普及や仕事のオンライン化、副業解禁など働き方の変化。中・長期的にはダイバーシティ&インクルージョンやSDGs・ESGを考慮した持続可能性への取り組みなど、短期的、中・長期的に、企業は経営に直結する環境変化を予測し、その変化に対応していく必要があります。

  • このような環境下で、Thinkings株式会社とHR総研は、『組織再考計画2023』として「これからの組織・これからの人事」の在り方を考えるなかで、これまでの常識に捉われず、HR領域の様々なテーマを取り上げ、現在の組織、人事に課題意識をもつ人事責任者に向けて情報を発信していきます。

Article

CHRO対談記事

  • Thinkings株式会社
    執行役員CHRO

    佐藤 邦彦

    Kunihiko Sato

  • 1999年東京理科大学理工学部卒業。同年、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。業務改善・IT導入支援などのコンサルティングに従事したのち、2003年にアイ・エム・ジェイに転職し事業会社人事としてのキャリアをスタート。7年半の在籍中、採用、育成、制度運用、組織開発、労務などを幅広く担当し、後半はチームマネジメントを経験。

    2011年にIMAGICAグループに移りグループ人事を担当。以降、2014年よりライフネット生命にて人事総務部長、2017年より電通デジタルにて人事部長を歴任。2020年4月よりリクルートワークス研究所に参画し、2022年8月まで『Works』編集長を務める。2022年10月にThinkings株式会社執行役員CHROに就任。

Special

特集コラム

Thinkings株式会社
執行役員CHRO/佐藤 邦彦

カルチャーガードナー株式会社
代表取締役社長/古川 明日香

日本テラデータ株式会社
人事本部 本部長/竹花 寛太

ProFuture株式会社 HR総研
松岡 仁/久木田 亮子

Report

調査レポート

  • 人的資本経営において重要視されている「ジョブ型雇用」。しかし、導入によるメリットや課題や、効果的に機能している企業にはどのような特徴があるのでしょうか。また、新卒採用における「ジョブ型採用」はどのように実施され、ターゲット層の学生の獲得に効果が得られているのでしょうか。今回の調査レポートでは、「ジョブ型雇用」「ジョブ型採用」に向けた実態調査を実施し、その本調査結果をもとに、効果的な活用について考察します。

Thinkingsとは

Thinkingsは、テクノロジーとデザインの力で、これからの組織づくりをサポートするHR Tech企業です。

グローバル化とデジタル化をはじめとする事業環境の変化に伴い、
企業の人材採用と、それを含む組織づくりのあり方が変わり続けています。
働き手にとっても、少子高齢化、価値観とライフスタイルの多様化が働き方に対する意識の変革を加速しているといえます。
人と組織が最適にマッチングされることで、より創造的に、より生産的に働くことができる社会を実現すること。

プロダクト紹介