<こんな方におすすめ>
◆採用責任者/新卒採用ご担当者
◆早期優秀層の採用に注力している。
◆ターゲット学生からのエントリー数が不足している。もっと集めたい。
◆サマーインターンからの採用人数を増やしていきたい。
◆優秀学生のつなぎ止めに苦戦している。志望度を上げたい。
<内容>
26卒新卒採用は、1人あたりの本選考エントリー数は減少傾向にあり、母集団形成に苦戦された企業も多かったのではないでしょうか。
売り手市場で、かつ内定出しの時期も早期化しているため、特に多くの企業から求められるような優秀学生は企業を絞ってエントリーする傾向が目立っています。
そのような中では学生が業界を幅広くみている時期の動きとそこからのグリップが重要です。
そこで本講演では、27卒のインターンから使える、早期優秀層の母集団形成や志望度醸成を成功させるためのポイントを共有いたします。
提供:エン・ジャパン株式会社
企業審査制だから、知名度に関わらず優秀な学生に会える。
1.優秀な学生が「いる」
登録者のうち、約7割が関関同立マーチ以上の学生。
「自分のありのままを見てもらったうえで、自分がまだ発見できていない企業と出会えたい」と考える学生が多数登録しています。
2. 自社に合う学生だと「わかる」
最大6000字の超・詳細なプロフィールが記載されており、真に自社にフィットする学生を探すことが可能です。
また、エン・ジャパンが運営する性格・価値観テスト(Talent Analytics)テストの受験結果をプロフィールに搭載しており、一般的な履歴書ではわかりにくい学生の価値観や志向性が数値化されています。
3. 会いたい学生に「会える」
年間の平均スカウト承諾率は約25%。10通のスカウトで2~3人の学生と会えます。
利用企業を厳選しているため、学生側のメッセージBOX内で情報が埋もれません。
エン・ジャパン株式会社 新卒採用支援事業部 事業開発グループ エンタープライズチーム チームリーダー
岩谷 宇真氏
2022年に新卒でエン・ジャパン株式会社に入社。約3年間、コンサルティングセールス、クライアントサクセスとして、大手企業からベンチャー企業まで幅広く採用支援を担当。大手顧客開拓の実績が認められ、全社MVPを入社2年目に受賞。現在は新卒採用支援事業部で、大手開拓のチームリーダーを務めており、戦略立案から採用支援まで一貫して担当している。