7/8(火)13:00 - 13:50
受付中
A05

Z世代就活生は企業に何を求めているのか? ~キャリアセンター担当者に聞く、就活動向の実態~

特別講演

就職活動のあり方は、オンラインと対面の併用による採用選考の一般化や、
生成AIの登場などにより大きく変化しています。
このような環境の変化の中で、学生たちはどのように就職活動に取り組み、
企業に対しては一体何を求めているのでしょうか?

本セッションでは、
学習院大学・明治大学のキャリアセンター担当者が登壇。
学生の最新就活動向に焦点を当て、現在の学生のリアルな就活動向や変化、課題、
企業に求めること、キャリアセンターとしての取組みなどをお伺いしてまいります。
ファシリテーターは、元リクルート採用責任者で人材研究所の曽和利光氏。
企業の採用担当者としてどのような対応や戦略に落とし込んでいくべきか、
皆様とともに考えてまいりたく存じます。

提供:ProFuture株式会社 協賛:株式会社ワンキャリア

解決できる課題

  • Z世代の就活動向が知りたい
  • Z世代が企業に求めていることを知りたい
  • 2027卒に向けて採用戦略を検討・見直しをしたい

講師

学習院大学 キャリアセンター 担当次長
淡野 健氏

1985年 学習院大学 経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。
新規事業(通信事業)・リクルート事件総務課長・新卒採用責任者・住宅事業営業部課長・関西ユニット長・トヨタ自動車技術系新卒採用プロジェクトリーダー・法務部長を歴任。
この間、企業講演や企業での新卒採用経験者を活かし、1990年母校の学習院大学の名物セミナー『面接対策セミナー(通称メンタイ)』を創設。以降35年に渡りセミナー運営に携わる。
2008年 静岡産業大学経営学部特任講師を経て、 「企業の採用代行・スポーツ選手のセカンドキャリア支援企業」を起業。
2010年 母校に戻り、キャリア・就職支援部署にて学生のキャリア支援・就職相談・講座ファシリテート・セミナー運営・企業関係構築を図る。 (実践型アクティブ・ラーニング講義企画・運営)
企業の採用責任者と大学の就活責任者の両面経験を生かして講演・セミナーを実施。

明治大学就職キャリア支援センター
中江 遼太郎氏

調整中

株式会社人材研究所 代表取締役社長 / 日本採用力検定協会理事 / 日本ビジネス心理学会理事 / 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
曽和 利光氏

リクルート時代に採用・育成・制度・組織開発・メンタルヘルスなど、
様々な人事領域の業務を担当し、同社の採用責任者に。
ライフネット生命、オープンハウスの人事責任者を経て、2011年人材研究所を創業。
実務経験を活かした、リアルで実効性のある人事コンサルティングや研修、
採用アウトソーシングなどをこれまで数百社に対して展開。
著書に『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)、
『コミュ障のための面接戦略』(‎星海社)、『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)など多数