ケーススタディと受講者同士のディスカッションを通じて、「公平」で「公正」な評価マインドと実践力の習得を目指します
時期・期間 | 半日(4時間)または1日(7時間) |
---|---|
実績社数 | 全研修160社 |
地域 | 全国 |
費用 | 11,000円 (/人 ・教材費込・ 税別途) |
ジャンル | [人事制度]人事評価・目標管理制度(MBO) [階層別研修]管理職研修 [人材育成・研修全般]人材育成・研修その他 |
提供会社 | 株式会社ビジネスパスポート |
〜公平で納得感のある人事考課を行うために〜
部下の人事考課(業績評価)は、管理職の重要な仕事の一つです。
管理職は、担当組織の業務目標の達成を図るために、部下と業務目標を共有し、その実施状況を管理し、賞与・昇給・昇格時には部下の人事考課を行いますが、そのためには、公平で納得性のある評価マインドを持ち、部下との面談を行うことが必要です。
人事考課者(評価者)研修では ”3つの力” の習得を狙いとします。
評価マインド[知識]×実践力[演習]×フィードバック力[スキル]
☆人材育成と業績向上を実現するために
[知識]計測可能な目標設定・公平な人事考課
[グループ討議]実践演習により、他の管理職と評価基準の統一化・標準化
[コーチング]フィードバックによる成長支援
☆講師は管理職および経営職を担った経験者
講師は、実際に企業において、管理職や経営者として、人事評価に様々な苦労をし、体得してきた経験者が担当し、自らの実体験を基に講義いたします。
☆貴社制度に合わせてカスタマイズ
御社の人事制度、人事考課方法および今後期待する改善点を事前に打ち合わせ、カスタマイズした研修を行います。
プログラム(例)
(1). 目標管理制度とは
@目標管理制度の構造
A良い目標とは
B測定可能な目標設定
C定量目標と定性目標
D具体的目標の設定について
(2). 人事評価及びフィードバック
@人事評価制度の概要
A人事評価制度の構造
B評定者の心構え
C本人・上司面接(総論)
D評定者の陥り易い評価傾向
E面接の事前準備
F面接の進め方
G面接の具体的対処法
(3). コーチングとは
@職場におけるコーチングの意義
A部下のことを理解する 傾聴
・傾聴に関するロールプレイ
B部下の気持ちを引出す 承認
C部下のやる気を引出す 質問
・承認・質問に関するロールプレイ
D実践演習(ケーススタディ)
(4). 業績評価演習
貴社人事評価実例をベースとして評価演習
(良かった点は何か、改善すべき点は何か)
資料請求1件につきHRプロポイント100P進呈!
社名 | 株式会社ビジネスパスポート |
---|---|
住所 | 〒1030021 東京都中央区日本橋本石町3-3-8日本橋優和ビル4階 |
代表者 | 代表取締役社長 与謝野 肇 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 12名 |